SSブログ

ツィーターの交換 [X-TRAIL]

新型のT33エクストレイルが発売となっていますが、まだまだイジリますよ・・・^^;
今回はツィーターの交換です。
既にツィーターは付けているのですがフィット感がイマイチなのは否めません。ボロの
ツィーターなので余り良い音はしていないかと思い、ならば安物の専用の物でも使って
みるかと言う事で交換する事にしました。

・以前に取付たツィーター
ダッシュボードの隅に取付たツィーターです、でも一応 Sony製^^;
DSC04660.jpgDSC03944.JPG

・購入したツィーターです
発注はYahooショッピングで行ったのにアマゾンから届きました。これって、どう
言うこと???
音質は使ってみないと判りませんが、期待を裏切りませんように(^^ゞ
DSC09840.jpg

  早速取り付ける事にしますが、ドアの内張の取外しの説明は
  省略しますね。やり方は以前のデッドニングの記事を参考に・・・
    https://kinkin-everyday.blog.ss-blog.jp/2019-07-14

・ツィーターを取付る場所のパネルを外す
パネル外しでパネルを外していきます。
DSC09844.JPG

・ビビり防止のパッドなどは無い
付いていたパネルを外すと、シッカリとビビり防止のスポンジのパッドが付いて
いますが、買ったツィーターには全く無し(左上がこれまでの物、右上が購入した物)。
なので手持ちのスポンジでビビり防止を施します(下)。
DSC09845.JPGDSC09846.JPG
DSC09847.JPG

・ハイパス用のコンデンサーは付いている
これまで使っていたツィーターはネットワーク用のコンデンサーは、付いていません
でしたが、このツィーターには初めから付いていました(写真の黒い熱収縮チューブの
中央部分の膨らんだ部分にチューブラ型のコンデンサーが入っています)。
なので、ポン付けで良いようです。
DSC09841.JPG
ツィーターが付いたパネルを嵌め込んで取付完了です。

・配線を盛り替える 
ピンク色のエレクトロタップを開けてこれまでの配線を離線して新たなツィーター
からの配線を接続し直し整線し直します。この作業で配線も完了です。
DSC09849.JPG

  試しに内張を付けない状態で音出し確認したところ
  問題なく音が出たので、これまで使っていたツィータを
  取外して復旧作業に取りかかる事にしましたが・・・
  ここで問題発生!!

・内張とツィーターのパネルが干渉する
内張のフックがツィーターのパネルのフックと噛み合うのですが、ツィータがパネル
から前にせり出した事により、内張を取り付ける際に干渉して取付られないと言った
トラブルが発生しました。やむなく内張側のフック(赤丸部分)を5mm程切断して
ギリギリ干渉させない形で内張を取付ました。
このトラブルは組んでみないと判りませんね・・・
DSC09852.jpg

  やれやれ、このトラブルで悩まされる事30分ほど、フックを
  カットせずに悪戦苦闘していましたが、最終的にカットして
  ようやく内張を取付られました^^;

・こんな感じで取り付け完了です
こんな感じで取り付けられました、写真はありませんがダッシュボード周りが
スッキリしました(^^ゞ
DSC09868.jpgDSC09866.JPG

  作業完了後に音質確認しましたが、音質の低下は特に感じられませんでした。
  あくまでもこれまで使っていたツィータとの自分のダメな耳での比較なので
  何となくではありますが(^^ゞ
  トラブルに見舞われましたが、まあ良しとしましょう。

では。

nice!(67)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

こまむ亭ライブ2 [オフ会]

ブログ仲間のよーちゃんさんから再度のお誘いがあり、こまむ亭へ行ってきました。
今回はよーちゃんさんが落語を一席話すとのことですから楽しみです。

・この雨、大丈夫かい???
当日の昼前は土砂降りの雨で、東海道線の一部の区間や新幹線も一時止まりました。
「こりゃダメだ」と思い、よーちゃんさんにはキャンセルの連絡を入れましたが・・・
12時ちょっと前には、あれだけ降っていた雨が上がり薄日も差すほどに。ウェザー
ニュースの雨雲レーダーを見る限りでも雨は強くならずに済むという予報だったので
こまむ亭に向かう事にした kinkinです(^^ゞ

・ショボショボだけど降っていますね・・・
まあ、いつ降ってもおかしくない天気ですからね。上星川も弱い雨が降っています。
駅から店までは目と鼻の先なので、全く問題はありませんが^^;
DSC00290.jpg

・店内に入ると・・・
よーちゃんやニューキャッスルのメンバーが、そしてJプロのじゅんじゅんさんが
出迎えてくれました。ほどなくしてSSブログのさる1号さんも来店。「とりあえず
何か飲もうか」と言う事で生中を^^;
DSC00291.JPG

・これをつまみながらライブを楽しみます
お通しが二品、まずはこれをつまみながら楽しむことにしました^^;
ちなみにテーブルの向かいには、じゅんじゅんさんが座っています。
DSC00292.JPG

・定刻14時に第一部がスタート
時間になったのでステージがスタート。今回「可笑家きゃらめる」事、よーちゃん
さんが一席落語を披露することもあり、高座が作られているため、ちと狭い中での
ステージとなっています。
DSC00294.jpg
DSC00298.jpg
よーちゃんさんは この後の落語の準備で抜けて、3人でのステージとなりました。
DSC00314.jpg

  30分ほどで最初のステージが修了となり、よーちゃんさんの落語と
  なりました。

・「相撲場風景」:可笑家キャラメルさん
DSC00327.jpgDSC00332.jpg今回の噺の後半はちょっと
下ネタの感じの噺で「相撲場
風景」、相撲を観に来た
お客の様子の噺です。
友人同士で相撲を観に行きま
すと、先に来た友人が仲間の
席を確保してくれていた。
友人に礼を言い「で、取組は
どんな案配だい」と聞くと
「判らへん」と、早くから
来ていると言う事だから今日
の取組の事は勿論知っている
はずと「何故判らんのか」と
尋ねると「前の背の高いお客
によって、土俵が全く見えな
い」との事、確かにこれでは
見えんと、前のお客に屈んで
貰ったり首をかしげて貰った
りと、ようやく土俵が見える
ようになった。
やれやれこれで落ち着いて
観られると思いきや、友人の
顔色がおかしい。
なんと、自分が来るまでの間
他のお客に席を取られるかも知れんと思い、ずっと小便を我慢していたとの事^^;
「だったら席を取られないように見ておくから、用を足して来い」と言うものの動く事
すら無理だと言う事。仕方なく ここで・・・・となる訳だが、近くの席のお客が酒の
呑んで酔っ払い寝込んでいる、脇には空の一升瓶。これだと思い一升瓶を手元に持って
くる。「この中に用を足せ」と促し、用を足す事に。
「瓶の穴にアレが入らん」用を足し始めたらその様子が滑稽「ジャジャ~ジャ~、ジョン
ジョロリン、ジョンジョロリン。ジャジャ~、ジャ~ジャ~ジャ~ジャ~……」と^^;
「用を足したら、今度は抜けん」などと下ネタ バリバリで笑わしてくれます。間一髪
酔っ払いが起きる直前に瓶を戻す事が出来た。
起き上がった酔っ払い、仲見世に酒を頼もうと思ったら瓶の中には酒(小便)がある。
「仲見世気が利くな、おっオマケにぬる燗になっている」と喜んでおります^^;
いざ呑もうとすると「やけに泡立つ酒だ・・・」などと不思議がります。口にしようと
したら「今度の酒、目ぇや鼻へピュッと沁むで」と

  高座から下りてきて着替えて よーちゃんさんが、戻ってきました。

・改めて、お疲れ様~~~
改めて、よーちゃんさんと乾杯しましたよ・・・^^;
DSC00333.JPG

  第二部はちょっと後れてスタート、よーちゃんさんは噺で
  休み無しでしたから、休憩を取るため1曲分遅れてJoinとなりました。

・第二部がスタート
ニュー キャッスルは演奏し唄うブルーグラスは全て日本語で行うと言うのがポリシー
なのですが、この日は英語のままの歌詞での曲も。
DSC00334.jpg
DSC00338.jpg
DSC00347.jpg
今回も演奏し終えたところで、こまむ亭の店長さんからアンコールがあり、追加で
2曲の演奏となりました。

  これで今日のステージは終了です????

・さて飲みますかね
ステージ中はステージに見入ってしまいますから、飲むのも食べるのも殆どして
ません、ステージが終わったことから追加の注文をしました。頼んだのはレモン
サワーと こまむ亭チジミ風です。これ安くて旨いです^^;
DSC00352.JPG

  ステージ終了直後にお客さんが・・・何と他のステージで
  あいばんのステージを行った他のバンドの方達がお店に来て
  くれたんです。

・第三部がスタート
ステージを見るために来てくれたとのことなので、この方達のために数曲演奏する
ことに、今回も三部までになっちゃいましたね^^;
DSC00355.jpg
DSC00371.jpg

  時計を見れば17時ちょっと前、自分は17時頃に失礼することに
  よーちゃんさん、じゅんじゅんさん、ニュー キャッスルのメンバーの方
  お先に・・・(^^ゞ

では。

nice!(62)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

大涌谷 自然研究路を歩く [レジャー]

火山活動が活発化したことで 2015年5月から立ち入り禁止になっていた、大涌谷の自然
研究路が今年の3月28日から入れるようになりました。
大涌谷へ行く度に「まだ通れないのか」と思いつつ、研究路の入口から引き返してくる
のですが「ようやく」って感じです。

・とは言え、入るためには予約が必要です
以前のように自由に入れる訳ではありません。まだまだ火山活動は活発ですし、噴煙が
いつ吹き出すのか判りません。安全を確保しての入場となり、引率誘導を行う監視員が
同行しての入場となります。
nature_top_pic.jpg

・予約はこのページから
予約は下記URLから行えます。予約をしようとページを見た日から2週間ぐらい先まで
既に埋まっていますから、希望日時に行きたいのであれば かなり早めに予約する必要が
あります。
     https://www.hakone.or.jp/od-booking/
od-booking_HP.jpg
入場には500円必要ですので、お忘れ無く^^;

  予約も取れたし、当日向かうだけとなりました。

・予約時刻の20分前までに受付を
何せ混んでいる大涌谷。自分は初回の10:00を予約しましたが、大涌谷に通じる県道
734号線は朝9時にならないと県道735号線との三叉路の先が通行止めなので通行止めが
解除するのを三叉路の手前で待つ形で現地に向かいました。
今回と同じ形で来たのが4年前、その時は駐車場に駐車できたのが9:30ちょっと前
なので、受付時間には絶対到着しようと思って、早めに道路が開くのを待つ形で来たら
駐車場に車が駐められたのが9:10ちょっと前と かなり早く到着できました^^; さすが
ほぼ一番の乗り入れだったので人は少ないですから、この写真も人かぶり無しで撮れ
ました。
DSC00232.JPG

・インフォメーションセンターは何処だ?!
「大涌谷インフォメーションセンター」に予約時刻の20分前までに受付をする必要が
あるのに、そのインフォメーションセンターの場所が判らない^^;
大涌谷の案内図で探しているのですが判らない(T-T)。グルグルとあちこち探しまくり
ようやく発見!!判りづらい所にありました。
何と黒たまごを販売している「黒たまご館」の建物の1Fで建物の裏側の「箱根ジオ
ミュージアム」の入口入って直ぐ左にありました。
DSC00235.jpg

・受付を済ませ、チケットを
受付時に予約時に届いたメールを印刷したものを持っていくとスムーズに受付が出来
ます。氏名でも検索もしてくれますが、予約番号等が判ると間違い無くその日時の
予約者である事の証明が出来ます。
確認が出来たら1名500円の安全対策協力金を電子マネー(自分はSuicaで)で支払います。
支払は電子マネーのみなので現金はNGです。
oowakudani_ticket.jpg
どうやら、この日の一番での予約だったようです^^;

  受付も済ませたので まだ時間はあります。集合時間までブラブラと・・・

・ここに来た目的はもう一つある
実は、もう一つ目的があるのです。このところ観光メダル集めにハマっていて大涌谷の
メダルがあるとのことで、それをゲットするためにも ここに来ました(^^ゞ
ロープウエイの建物の土産物売り場の片隅にありました、でもフォルダー付きで700円
フォルダーは要らないんだけどな・・・
madal_oowakudani1.gifmadal_oowakudani2.gif

  そうこうしているウチに、集合時間となりました。

・ヘルメットを被って
いつ何時噴煙が吹き出すか判りませんからね、安全確保のためヘルメットを被って
入場します。
DSC00244.JPG

・いざ入場
研究路が閉鎖されたのが2015年5月、自分が研究路を歩いたのってそれより数年前
だから、8,9年ぶりと言うことになるでしょうかね・・・
DSC00246.JPG
一番奥の黒玉子茶屋は、これまで研究路の入口から眺めるだけでしたからね。
DSC00245.JPG

・たまご蒸し場から、黒たまごが下りて行く
黒玉子茶屋の脇にある蒸し場で出来た黒たまごは、運搬用のロープウエイで運ばれて
いきます。
籠(矢印の所)の中には出来たての黒たまごがたくさん。
DSC00251.jpg
DSC00263.jpg

・第2シェルター
研究路途中は幾つもの大きな噴煙が起きたときに避難するためのシェルターがあります。
この第2シェルターは研究路上で一番大きなシェルターで、50~60人程度が避難できる
そうです。
DSC00248.jpg
DSC00254.JPG

・研究路を進んでいきます
この研究路の周りには大きな木は枯れてしまっているものの クマザサやススキなどが
自生するようになってきました、でもこれも2年ほどだそうです。ここのススキは赤っ
ぽいんですよね、品種なのか火山ガスの影響なのかは判りませんが。また2018年の
台風の被害によって、豪雨により山肌が大きく削られ無惨な状態だったそうです。
DSC00266.jpg
DSC00264.jpg

・黒玉子茶屋が直ぐそこに
この階段を上れば黒玉子茶屋です。参加の皆さん「いや~久々だな・・・」とか
「懐かしい」なんて声があちこちで。
DSC00269.JPG
DSC_0024.jpg
DSC00278.JPG

・たまご蒸し場
ここで黒たまごを作っています。鶏卵を硫黄泉の熱い湯に1時間浸け 湯から引き上げて
から5分ほど温泉の蒸気で蒸すと、完成だそうです。
DSC00271.jpg
DSC00274.JPG

・暫し自由散策
少しの時間ですが自由散策の時間となりました。
DSC_0001_BURST20220917101905807.jpg
DSC00275.JPG

  自由散策を終え、戻ります。

・イオウゴケ
岩肌に赤く色付いた苔があります、イオウゴケと言う名で別名「モンローリップ」。
群生すると人の唇の大きさぐらいになるそうで鮮やかな朱と形から、そう呼ばれる
そうです。自分らが訪れたときは暫く雨が降っておらず乾燥しているため、岩から
剥がれ落ちるものが多いとか。
DSC00283.jpgDSC00283z.jpg

  約40分のツアーが終了しました。

・黒たまごを食べますか
ツアーが終わってから食べようと思っていたので、ツアー後 直ぐに購入しに行き
ました。黒たまご館にこんなのがありましたよ、キティちゃんのオブジェ^^;
DSC00233.jpg
黒たまごを購入しました、頂きま~~す^^;
DSC00287.JPGDSC00288.JPG

  黒たまごも食べ終えましたから、退散と行きますかね・・・
  以前を懐かしみながら散策した自然研究路でした。

では。

nice!(67)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

脱衣室の扇風機の修理 [DIY]

今回はプチDIYです^^; まだ暑い9月の初め頃に、風呂に入ろうと脱衣室で扇風機の
スイッチの紐を引っ張ったら、なんとブチッと切れてしまいました・・・
「ありゃ!修理せねば」と素っ裸で慌てたものの、まずは風呂から上がってから考え
ようと言う事にしました(^^ゞ

・この紐が切れた
何せ少なくみても軽く10年は使っている脱衣室の扇風機。切れた紐は、かなり痛んで
いました。
DSC00134.JPGDSC00139.JPG

  修理は紐の交換で済みますが、この紐が自宅で持っている物だと
  手頃なものが無い、ホームセンターに買い出しに行くことにした
  kinkin です。

・この紐を購入
ブラインド用の紐なので引っ張りには強い紐です。照明器具の機器から垂れ下がって
いる紐と同じ感じかなと思います。
DSC00208.JPG

  では、修理開始

・擦れて切れた感じですね
切れた場所は本体の穴付近なのでこれまで幾度となく紐を引っ張って、擦れたよう
です。また切れた紐は麻の紐ですかね・・・
DSC00135.JPG

・紐を交換します
元の紐は団子を作って紐が抜けないようになっていましたが、団子で通し穴から取れても
困りますから括り付ける形で取付けました。
DSC00210.JPG
反対側の引き玉部分は、2mmのワッシャーを通して止めました。団子だけでも良さそう
ですが、用心の意味でワッシャーを使って抜止めにしました。
DSC02491.JPG

・こんな感じ修理完了しました
あとは裏カバーを取付け直せば完了です。
DSC00211.JPG

  裏カバーを付けて再設置しました。

・これで作業完了
元の位置に設置し直して完了です。でもね、クソ暑い日が続いたかと思ったら暑さも
収まってきているので、脱衣所の扇風機を使うことが減ったんですよね・・・
まあ来シーズンも使いますから良しとしましょう^^;
DSC00143.JPG

  紐の調達している時間がありますが正味15分程度の作業でした。
  この程度の修理なら楽勝かな(^^ゞ

では。

nice!(71)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

ある日の肴47(秋刀魚の塩焼き) [ある日の肴]

今夏も食べられなかった鱧ですが、秋の魚の代表と言えば秋刀魚。スーパーに並んで
いたので早速購入しました。

・この日の逸品
秋刀魚と言えば塩焼き、炭火で焼きたいところではありますが、準備や手間が大変
そして煙のこと考えて断念し、グリルで焼くことに^^;
でもグリルと言え最近のガスレンジって賢くて自動で火加減焼き時間がコントロール
されて手間がかからず焼けました(^^ゞ でもちょっと焼きすぎたかな・・・
DSC00227.JPG

・もう一品
さすがに秋刀魚だけじゃ物足りませんから もう一品追加。庭のプランターで育てている
ピーマンが大豊作中なので、ピーマンの煮浸しを作りました。
DSC00226.JPG

・この日の酒は・・・
和食ですから、やっぱり日本酒ですね。と言う訳で冷酒を^^; 高野酒造の「越後
蔵出し 寒中搾り」買ったのは春のお彼岸の時、半年眠らせて仕舞いました(^^ゞ
味は変化無く問題無し、秋にはピッタリなお酒でしたよ。
DSC00229.JPG

  やはり秋は、味覚の秋ですね・・・
  さて、この秋は何を食べようかな。夏場は胃の調子が悪く
  折角美味しいものを食べても、お腹の調子のせいで美味しさ半減(T-T)
  お腹の調子も戻りつつあるので、これからが楽しみです。
  今回も美味しく頂きました、ごちそうさま。

では。

nice!(65)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

ハムフェア2022 [アマチュア無線]

コロナ禍の影響で3年ぶりに開催したハムフェアです。今回ハムフェアが開催されること
を知ったのは開催の数日前で「今年も無しかな・・・」なんて思っていたときでした。
で、毎度の事ながら「ハムフェア」って食べるハムのイベントじゃないですからね^^;
ハム(HAM):アマチュア無線です(^^ゞ

・2019年同様、会場に10分前に到着
この日のイベントは少なくハムフェアと数イベント、朝早い時間なので人ではまだ少ない
です。平日の展示会があるような日なら多くの人で一杯なのですがね。
今回の会場も南館での開催です。
DSC00174.JPG
DSC00175.JPG

ham_fair_ticket.jpg・今回は当日券を購入
今年のハムフェアが開催されることに気付いたのが開催日の
数日前。でも行くかどうか決めかねていて、前売りは買わ
なかったのです。
体調がイマイチ(今年はお腹の調子がメッチャ悪い^^;)
だったので当日の朝で行くことを決めました。
で、今年ですが何と入場整理券の価格が2,000円!!
一気に500円も値上げです、どういうこと???

・入場待ちの人の列
ずら~っと入場入待ちの人の列です、ず~と続いています。
開場の10時を過ぎましたから徐々に入場は進んでいるよう
です。
DSC00179.JPG

・やっと入場
ゾロゾロと歩くこと10分ほど、ようやくゲートから入場となりました^^;
さて、どこから見ていきますかね・・・
DSC00185.JPG

  既に中はごった返しています。
  まずはウチのクラブに顔を出してから、他を見る事にしました。

・J-41 横浜クラブ(JA1YCS)
昨年名誉会長だった故JA1CGC森本OM(OldMan(敬意を表しての呼び方))がサイレント
キー(逝去)されましたので、和やかな顔で出迎えてくれるあの顔を見ることは今年は
ありません。
ブースに行ったら寂しいもので留守番一人。他のメンバーは出払ってしまっているとの
こと^^;
DSC00186.JPG

  今年は横浜クラブのメンバーや神奈川大昭会(JR1ZOP)、保土ケ谷
  クラブ(JR1YPW)のメンバーの別ブースでの出展はなかったようです。
  今年はこう言う意味では寂しいハムフェアです。

・J-60 日本ボーイスカウト アマチュア無線クラブ(JA1YSS)
勿論、ここのブースに寄りました^^; で、何と思いがけない方がそのブースに・・・
うちの地区の事務次長のK氏が!! どうやら手伝いとしてかり出されていたようです。
K氏に捕まって「来場リストに名前書いていけ」とか「JOTA(アマチュア無線での
世界中のスカウト達との交流会)には必ず参加しろ」とか色々言われっぱなし(^^ゞ
暫くして開放されましたが・・・
DSC00196.JPG

  さて、先に回るべきブースに顔を出したので、メーカーブースに行って
  最新のカタログをもらっていくことにしました。

・横浜クラブメンバーに・・・
会場内を観て回っているとウチのクラブのメンバーが、「PEM(kinkinの事ね)一枚写真
撮ろうよ」と、JA1OHP梅田OMから。では、自分もと自分のカメラでも撮って頂き
ました。撮ってくれた 7N1AZY片野さん、ありがとうございました。
DSC00188.JPG
JA1OHP梅田OMはJARL(日本アマチュア無線連盟)の手伝いとしても、参加されて
いました。(だからJARLのポロシャツを着ています)

・Facebookでは良く繫がっている方ですが、直接会うのは初めて
Facebookで良く知っている方なのですが、JA1KRY局(お名前は伏せますね本人の了解
取れてないので)とバッタリ。暫く彼と立ち話を・・・無線の話しは勿論のことボーイ
スカウトの話しなど暫く話していました。彼とのツーショットは無し(^^ゞ

  このあと、回り切れていないビジネスブロックのブースを物色です。

・D-01 JVCケンウッド
アウトドア運用をイメージしたブースでした。JVCもあるので業務提携している
Jackeryのポータブル電源でフィールド運用の展示がありました。それにしてもライン
アップが乏しい・・・自分がアマチュア無線機と言ったらKENWOOD(TRIO)だったん
ですがね。事業縮小方向なのかな・・・
DSC00190.jpg

・D-02 アイコム
大きい新製品は無いですが、ラインアップが豊富ですね・・・やはりアマチュア無線機と
言えば ICOMですね。ブース内も人で一杯です。
DSC00187.jpg

・D-03 第一電波工業
ダイヤモンドアンテナの第一電波。前回はカタログをもらい忘れていましたが、今回は
最新の総合カタログ頂いてきました^^;
DSC00191.jpg

  D-**の番号のブースはJAIA(日本アマチュア無線機器工業会)の
  ゾーンですが、上記3会社以外にアルインコがありますが
  ここには寄りませんでした。
  アルインコでもトランシーバーを製造/販売していますが
  自分のイメージはアルミの梯子メーカーなんですよね^^;

・B-16 八重洲無線
JAIAエリアの隣に八重洲がありました、八重洲無線はJAIA会員じゃないんですよね。
割と空いています、新製品があるのにね・・・新製品のFT DX101があるのに。
DSC00193.jpg
で、FT DX101ですが、これは凄い!!最近の八重洲は良いなぁ・・・
DSC00195.JPG
で「買おう買おう」と思っているFT-991Aですが、まだ買えていません^^;
ft-911.jpg

  カタログ集めも終わり、会場内をブラブラしています^^;
  ジャンクやパーツを物色しますが、う~ん目星い物は無いな・・・

・イベントコーナーで最初のプログラムが始まっています
JARL(日本アマチュア無線連盟)の広報大使の水田かおりさん(JI1BTL)とMasacoさん
(JH1CBX)のトークショーが始まっていました、司会はJARL会長のJG1KTC高尾会長。
DSC00197.jpg

  トークショーを暫し見て、引き上げることにしました。
  観るものは全部見たし、腹も減ってきたし^^;
  また来年ですね。

では。

nice!(64)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

新しいラーメン屋が開店したので行ってみました [麺's]

ローカルネタです^^; R1沿いに新しいラーメン屋がオープンしたのですが、やっと食べに
行きました。

らぁ麺 しお善
このお店6月21日にオープンしたラーメン店です。以前は「北海道ラーメン壱龍」と言う
店名で、めっちゃ繁盛していたラーメン店だったのですが急に閉店、代替わりしたのか
良く判りませんが、リニューアルオープンと言う感じです。場所はR1沿い小田原方向に
進んでいく場合、大磯警察署のちょっと手前となります。
DSC_0000_BURST20220809113914586_COVER.JPG

・塩ラーメン一本のお店です
カウンター席が10席程度ありますが既に埋まっていたので、テラス席で食べることに
しました。外に面したオープンスペースで食べるのも良いかな・・・
DSC_0007.JPG
ベースの塩ラーメン(メニューで言うと「塩そば」)にトッピング具合で何種類か選べ
ます。今回はベースの塩そばに煮卵をトッピングした物を頼みました。他にはアサリ
そば、海老ワンタンそば、盛り付ける具が多い特製塩そばなどがあります。

・10分ほどで着丼
早速頂くことに、スープは魚介系の材料を主体とした凄くアッサリとしたスープです。
豚骨系のコッテリしたスープが好きな方には物足りないかな・・・
麺はストレートの中細麺。やっぱり自分はちじれ麺が好きだな、ちじれの方が食べた気
します(^^ゞ
DSC_0000_BURST20220809115048556_COVER.JPG
DSC_0000_BURST20220809115322338_COVER.JPGそして勿論餃子も頼みました
やっぱりラーメンは餃子を
食べながらですね(^^ゞ

 大汗をかきながら
 ラーメンを食べました。
 自分好みの透き通った
 スープ、あっさりした味
 自分のツボにはまった
 ラーメンでした。
 今度はいつ来ようかな。

では。

nice!(72)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

実が重そう(ミカンの木) [日常]

多くの花が咲き小さな実を付けたミカンですが、大分実が大きくなってきました。
これからもっと大きくなると思うのですが、元々細い枝ですが大きくなりつつある実が
「重いよ~」って言っている感じで垂れ下がってきました。

・3~3.5cmの実になっています
生育が悪い実は自然に落果して、残った実が3~3.5cmぐらいの大きさまで育ちました。
良い感じに育っているでしょ^^;
DSC00122.JPG

  育つという事は実も重くなります。なので枝を吊ってあげようと
  思った kinkinです。

・こんな感じで吊ってあげました
白の縛り紐だと目立つので、麻紐で吊ってあげることにしました。何処に紐があるのか
判らないでしょ。
左半分の赤の丸囲みのところの実が、右半分のようにかなり持ち上がりました。また
垂れ下がって隠れていた実(黄の丸囲み)が見えて日のあたりが良くなったかと。
DSC00123-129.JPG

  さて秋の台風シーズン、実を落とすような嵐が来ない事を祈りますが
  どうなることか。とは言え11月頃の収獲が楽しみです。

では。

nice!(69)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感