SSブログ

免許状の変更申請(新スプリアス規格対応)奮闘記 [アマチュア無線]

約30年ぶりに、アマチュア無線の無線局免許状の変更申請をかけました。いや~それが
ボロボロで思うように進まなかったのです(^^ゞ
今回の記事は備忘録として書きましたので、興味が無い方は読み飛ばして下さいね^^;

・何で申請を???
sprias_panf.jpg無線設備規則(電波法関連です)の改正で新しい
基準に合致した設備で運用をすることが必要と
なったのです。
今住む大磯に引っ越し、ほぼ30年前に無線局
免許の住所変更で変更申請をかけてから変更
申請を行って無かったんです。
なので無線機も古いもののままです^^;
再来年で再免許を受けることになりますが
(アマチュア無線の無線局免許って5年ごとの
更新が必要なんです)
現状の免許で届け出ている無線機が尽く
新しい基準に合致していないため、再免許を
受けることが出来ない状況です。今の内に
変更申請をかけて再免許を受けられる状態に
する必要があるのです。
新基準への対応も期間が延長されたのですが
元は今年の11月末までに対応が必要だった
ので対応したと言う次第です。

・さてどの無線機で・・・
30年前の無線機を使い続けていることになっていますが既に廃棄してしまった無線機も
数々あり、唯一申請できる無線機がたった一台有るのみと言う事に(その無線機も変更
申請かけて居らずに使用している無線機^^;)。でも その無線機すらも、新基準の認証が
取れていない無線機なのです。(写真はX-TRAILに積んでいる無線機です)
DSC09027.JPG
TM-G707.jpg

・新基準に対応できる、旧基準の無線機リストを調べる
旧基準機なので変更申請は、そのまま通りません。調べてみるとリストにある無線機
ならば申請する事で無線機は使えることが判り、「では、こいつで」と言うことで
一台だけ残った無線機で申請をかけてコールサインの存続を図ることにしました(^^ゞ
guarantee_list.jpg
この段階では大きな勘違いをしていることに、まだ気付いていない kinkinです^^;

・申請は電子申請で
既に再免許申請は何度も行っているものの変更申請を電子申請で行うのは初めて、とは
言え「カミさんや息子の開局申請は、電子申請で行っているので大丈夫」と、高を括っ
て^^; 申請を行いました。
denshi_sinsei_HP.jpg
一通りの情報を入力して、申請ボタンをクリックして完了しました。

  で、申請完了したので総務省の総合通信局の審査完了の連絡を
  待っていました。申請して3週間後に連絡が来たので審査完了と
  思いきや、修正点ありとのこと。
  はぁガックリ・・・気を取り直して修正して再提出することに。

・メールで通知書が届き申請内容の修正が必要とのこと
「何が違っていたんだ」と思ったら、申請した無線機は新スプリアス認定を受けていない
機器なので、このままでは申請は通せないとのこと。調べてみたらJARD(日本アマチュア
無線振興協会)の保証を受けなければ行けないとのこと。「申請OKのリストに載っていた
からOKでは無く、保証申請が出来ます
」と言う事でした。一番重要なポイントを勘違い
していました。
notice.jpg

・JARDへ保証申請を行う
改めて保証申請をかけることにした kinkinです。保証申請もWebで出来ますから、Web
申請します。変更申請なので、赤枠で囲んだ「基本保証」を選択して申請します。
JARD.jpg
「基本保証」をクリックすると下図に変移するので「②電子申請による保証申し込み
(HAMtteクーポン使用可能)」をクリック。
JARD2.jpg
余談ですが既に免許を受けている機器で、旧基準の無線機リスト内にあり変更申請が
不要な状態なら「スプリアス確認保証」を受ける必要があります。
ウチのカミさんや
息子の無線の免許は、こちらに該当したのでスプリアス確認保証を受けて来年の再免許
申請の対応を取りました。(もしこの対応をしていないと、自分と同じようなことに^^;)

・電子申請用ファイルを作成・保存???
保証申請のページの冒頭に「総務省の電子申請サイトに戻り、申請情報をダウンロード
する必要があります。」ですって・・・「はぁ、また戻ってやるのかよ・・・」とボヤキ
ながら総務省の電子申請のサイトに。
さて今回申請した申請情報って何処に?申請マニュアルと睨めっこしてたら、ようやく
見つかりました。「その他の機能」の「申請履歴照会」から行えます。
denshi_sinsei_HP2.jpg
「申請履歴照会」のページに移ったら「申請履歴照会を始める方はこちら」のボタンを
クリック、そうすると申請履歴が出るので、該当の申請をクリック。ページの下の方に
「申請書ダウンロード」という項が出て来るので「申請書をダウンロード」のボタンを
押せば申請内容がダウンロード(zipファイル)されます。
denshi_sinsei_HP3.jpg

  やれやれ、再度JARDのサイトに戻って保証申請の続きを行います。

・保証願書の入力
JARDの保証申請で入ったページに戻ります。ページのSTEP 2を参照すると「保証
願書の入力」の項があります。その項に「変更の場合」のボタンがあるので、クリック
JARD3.jpg
やっとここで申請内容の入力が出来ます。変更を申請する無線設備の内容は総務省の
電子申請の工事設計書の項に記載した内容に合わせますが。旧認定機ですので細々と
記載することなく無線機名(製品名称)と技適番号を記入すれば、保証を受ける送信機
(無線機)の詳細は不要です。当然ではありますが総務省の電子申請上の工事設計書も
技適番号とそれに合わせた周波数、電波形式、空中線電力を記載すれば良いだけです。
JARD4.jpg
入力を終えたらページ末の「入力完了」のボタンをクリックし申請内容を確認し
先にダウンロードしたzipファイルをアップロードして申請完了です。
後は、申請時に記入したメールアドレスに受付完了のメールが届くので、メールに
記載されている、金額を指定されている銀行口座に振り込んで申請完了です。

・数日してJARDからメールが・・・
総務省の電子申請している内容自体にミスがあるとか、ミスしている部分を指摘して
くれているので、その内容について補正して改めて「入力内容保存」のボタンで
zipファイルをダウンロードして、ファイルをJARDに送りました。
やれやれ、ミスだらけの申請ですね・・・^^;

warranty.jpg  保証認定は2週間纏めてとの事
  保証書を待つ事になりました。

・保証書が到着
修正申請等があったものの申請した翌週の
木曜に保証書が届きました。これで総務省に
修正申請が出せるようになりました。
それにしても、えらい遠回りしての申請に
なっちゃいましたね(^^ゞ
早速、来た保証書を添付して修正申請を
上げることにします。

・再度電子申請に戻って
JARDの保証で見つかった修正点は修正して
入力内容は保存済みですから、保存した
zipファイルにより、続きの入力を行います。
保証書のPDFを工事設計書の下の添付書類の
欄(赤枠のところ)にアップロードしました。
JARDに修正完了のzipファイルを送っているので、保証書のアップロードのみで入力は
完了です。
denshi_sinsei_HP4.jpg

・今後のために申請内容の保存する
紙申請の場合はコピー取れば手元に申請内容が残りますが、電子申請で いくら申請
内容がダウンロード出来るとは言え、電子申請のサイトにアクセスしてダウンロード
したzipファイルを再度アップロードしないと、申請内容が分かりません。
手元に申請内容が直ぐに判る状態に置いておきたいので、全ての項目の入力後に確認の
ために「内容確認」のページに移行して申請内容が表示されますから、これをPDFで
印刷して、今後のために保管することにしました。
denshi_sinsei_HP5.jpg

・元の申請番号を入力して提出 
ラストの作業です。元の申請番号を記入して提出しました。JARDの保証書入手で補正
提出まで10日かかりましたが、何とか提出となりました。
denshi_sinsei_HP6.jpg

  提出したものの再度の補正を求められないかと、ビクビクの日々
  申請から4週間経っても(3週目に補正依頼の通知が来た)補正依頼の
  通知が来なかったので「大丈夫なのかな」と、思いつつ審査完了を
  待ちました^^;

・審査完了
10月11日に審査完了のメールが来ました。電子申請のサイトでは10月6日に審査完了
となっていますが、連絡が何故遅れたのでしょうね・・・まあ途中休日は挟んでいる
けどね???。
それにしても申請をしてから修正し再提出を経て2ヶ月半近くかかりました。
やはりスプリアス対応の申請(元々は11月末までが期限でしたし)が多く、自分のように
補正を求められる申請が多いのですかね^^;
denshi_sinsei_HP7.jpg

・変更申請については、手数料はかからない
以前は変更申請でも手数料がかかったのですが、今は手数料がかからないようです。
手数料の納付案内のメールを待っていたのですが、「要らないの?!」と驚きました。
関東総合通信局ホームページのとおり、かかるのは開局申請と再免許申請だけです。
commission_guide.jpg

  免許状を受け取るために、返送用封筒を関東総合通信局に送り
  到着を待つことに・・・

・変更された免許状が届きました
審査終了のメールを受けて翌日には返送用の封筒を送ったものの、免許状が届いたのが
1週間後でした、ここまで申請に時間がかかるとは。申請が多いのですかね・・・
で、寂しい内容の免許状です。これまでほぼフルバンドで電波出せたのが、144MHz帯と
430MHz帯のみになっちゃいましたからね・・・
でも、再来年の再免許は問題なく更新できると思います。
licence.jpg

  いやはや、結局3ヶ月弱かかっちゃったことになりますね。
  でも これを再来年の再免許間際でやっていたなら、期限切れ
  していたでしょうね。今回の申請は早めに行って正解でした。
  あ~~~疲れました・・・(^^ゞ

では。

nice!(60)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

箱根 駒ヶ岳 [レジャー]

全国旅行支援が始まっていますが そんなの関係無く^^; 20数年ぶりに箱根の駒ヶ岳に
行ってきました。
レジャーのカテゴリーで前回は大涌谷の事を記事にしましたが、記事上に観光メダルの
事を書きました。実はこの駒ヶ岳の山頂にもメダルがあるんです、メダル欲しさに
登って?きた kinkin です(^^ゞ
komagatake_map.jpg

・駒ヶ岳へはロープウェイで行くしかない
ロープウェイだけで無く、以前はロープウェイの反対側からケーブルカー(上のMapの
赤破線の所)もあり それを使って駒ヶ岳の頂上まで行けましたが、そのケーブルカーも
2005年に廃止となってしまいました。小学校の遠足で駒ヶ岳に行きましたが、その時は
ケーブルカー経由で行きました。
 ※画像はWikipediaより(上が山頂、下が登り口)
Komagatakechojyostn.jpg
Komagatakenoburiguchistn.jpg

  行くのは良いけど、これまで頂上で良い天気って余りない
  なので天気図を見つつ行く日を決めることに・・・
  (これでも高校の時は天文気象部^^; 天気図は読めるんです)

・箱根園より乗車
この日は午前中までだったら好天が望めそうと言うことで早朝に箱根へ、でもロープ
ウェイの始発は9:00なので時間はあると言うことから、いつもの事ながら仙石原へ
ススキを観に行ってから箱根園へ(今回はススキのことは割愛しますね^^;)、ですが
箱根園の駐車場に着いたのが9時10分前!!あと10分で始発が出てしまいます・・・
あっ、因みに箱根園の駐車場は1,000円/日です^^;
アセアセで切符を買って搭乗口へ、何とか間に合いました。始発の乗客は30人程度
でしたかね。
ropeway_ticket.jpg
DSC00394.jpg

・ロープウェイのゴンドラの中から
良い感じに景色が見えました、やはり天気が良い日は良いですね・・・
ロープウエイは頂上へ向かっていきます、途中富士山が見えました。ゴンドラの中での
ガイドの方曰く「下の方に雲があるけど、昨日はここまで綺麗に富士山を見ることは
出来ませんでした」との事、昨日の土曜では無く今日の日曜にして良かった・・・
DSC00403.JPG
DSC00406.JPG

  乗車して10分ほどで山頂駅に到着なんですが・・・
  到着間近で天候急変!!!

・やっぱ山頂は、ちと寒い・・・
山頂駅について下りてみれば、思いっきりガスっていて景色は何も見えません(T-T)
DSC00410.JPG
また駅舎内はさほどでは無いものの、一歩外に出ると「うわ~寒っ!」山頂の気温は
11℃だそうです。下界と5℃以上も気温差があります。

  ぶっちゃけ、駒ヶ岳の頂上って観るものは殆ど無いんですけどね・・・
  何と言っても上からの景色ですからね。暫くするとガスも晴れてくる感じ
  晴れるのを待つ間に、神社にお参りしますかね。

・箱根元宮
徐々にガスは晴れてきました、駒ヶ岳の頂上近くにある箱根元宮へ、まずは お参り
しました。
DSC00239.jpg
DSC_0037.JPG

  お参りも済ませ、持ってきたトランシーバーのスイッチを入れると・・・

・駒ヶ岳山頂からアマチュア無線のQRV(運用)
何処かの局が出てないかと思いサーチしていると433.28MHzでCQを出している局を
発見、コールしてみたらQSO(交信)できました。RSレポート55(了解度:完全に了解
できる、信号強度:かなり適度な強さ)で、相手局は千葉県の九十九里浜のクラブ局で
した。なんと箱根の駒ヶ岳と千葉の九十九里浜は、直線距離にして130kmほどありま
すが たった3Wの出力で交信できました。さすがに見通せるロケーションだと100km
越えのQSOも出来るんですね。
DSC00423.JPG

・ガスが晴れました
神社からロープウエイ乗り場への戻る途中でガスが晴れました。ガスって無いと良い
ですね。
DSC00415.JPG

・芦ノ湖を見下ろすと・・・
時々ガスがかかりますが、芦ノ湖を見下ろすと、芦ノ湖の全景が見渡せました。
DSC00241.JPG

  下りの発車時刻まで10分ちょっと、戻る準備しますかね・・・

・駅舎の売店で観光メダルを
何か忘れていませんか?はい、メダルは帰り際に買えば良いかと思っていたのです。
しっかりと駒ヶ岳のメダルをゲットしました。
medal_komagatake1.gifmedal_komagatake2a.gif

  下りのロープウエイに乗り箱根園に戻って来ました、下りてきて
  もう一つの目的を果たします。

・箱根園の観光メダルをゲットする
実は麓の箱根園にも観光メダルがあるのです。と、言う訳で本日2個目のメダルを
ゲットしました^^;
medal_hakoneen1.gifmedal_hakoneen2.gif

  これで、この日の目的を果たしました^^;

・う~ん、ちょっと小腹が空いたかな
コロッケが売っていたので買いました。1個が160円、ちと高くなかい?まあ、食欲に
負けて^^; 購入しました。
DSC00418.JPG
食べ終わって食事処を見れば全てが軽く1,000円超え、観光地価格なんですね・・・

  道路が混み出す前に退散しますかね(^^ゞ

では。

nice!(63)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

マルタイの宮崎辛麺 [麺's]

品川駅の駅ナカのイベント広場で九州の物産展があったので、またもやラーメンを^^;
今回は「マルタイの宮崎辛麺」です。マルタイと言えば九州では有名なインスタント
ラーメンの老舗、どんな感じなのか楽しみです^^;

・マルタイの宮崎辛麺
やっぱりマルタイ、スタイルはいつものマルタイラーメンのようなパッケージです。
ちょっと普通のマルタイラーメンよりパッケージの幅が広いかな。
DSC00201.JPG71RhWEas7+L._SL1500_.jpg


・中身は乾麺と粉スープ、そして調味油
マルタイですから麺はノンフライの細いストレートの乾麺です。これに粉末スープと
調味油が付いています。
DSC00202.JPG
そしてマルタイなので一食ごと麺は束ねられています、何故アベックは一食ごとに束ね
無いのかな・・・必ず二食でアベックで食べろって事???
DSC00204.JPG

  早速作ってみてみますね・・・
  レシピは書きませんが、今回はちょっと一捻りしました。
  麺とスープは別々にして、スープは丼に合わせた量の沸かした湯に
  粉末スープを溶き、スープで軽くニラを煮て、煮上がる直前で玉子で
  とじました。別の鍋で茹でた麺を丼に入れた後、スープをかけて
  出来上がりです。

・旨そうです
調味油は食べる直前にかけましたが、調味油はラー油でした。粉末スープも唐辛子の
辛みもあるのですが、そこにラー油の辛さと香りをプラス。良い感じです。
辛さのバランスも良い感じですね・・・
DSC00206.JPG

  以前、明星のチャルメラ宮崎辛麺を食べましたが、同じようなレシピで
  作ったけど、こっちの方が美味しいかな・・・
  チャルメラの方は結構素のままでも辛さがあるのでラー油は入れられない
  感じ(K国の辛ラーメンほどの辛さではない)、なのでマルタイのような
  香りは無いです。またノンフライ麺が良い感じです。
  チャルメラはフライド麺なので どうしても味が油っこくなります。
  マルタイの宮崎辛麺、美味しく頂きました。
  ごちそうさまでした。

で マルタイのラーメンですが、今回の宮崎辛麺以外のラーメンも先日購入しました
ので、麺'sのカテゴリーはマルタイのラーメン記事がちょっと続きます^^;

では。

nice!(71)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

コードレス掃除機へサイクロンユニットを追加しました [ショッピング]

今回は詰まらんショッピングネタです、 詰まらないと思ったら読み飛ばして下さいね。
我が家のマキタのコードレス掃除機、ブログ仲間の方がマキタのサイクロンユニットを
使ったら良い感じと言っていたので「ではウチも」と購入した次第です(^^ゞ

・購入したのはこれ
マキタのコードレス掃除機の、サイクロンユニットとショートのパイプです。
パイプは現状のままのを使うと長すぎてしまうので、サイクロンユニットと一緒に
ショートパイプを購入した方が良いようです。
因みに購入価格はアマゾンで税込みで約3千円でした、近所のホームセンターだと
サイクロンユニットだけでの税抜きで ほぼ同じ金額です。恐るべしアマゾン価格!
DSC00130.JPG

・ユニット装着!!
早速ユニットを装着してみました。確かにショートパイプに交換しないと長すぎて
仕舞いますね^^; パイプはショートパイプに交換が正解です。
DSC00131.JPG

  我が家はニャンコの毛が凄いんですよね、これで吸引力が落ちずに
  済みますかね^^;
  試しにリビングのラグマット(ウチのニャンコが良く居る場所近く)を
  掃除してみたらニャンコの毛が取れるのは勿論、さすがサイクロン
  ですねダストケースの底に回転しながら毛が纏まっていました。

これでニャンコの毛による吸引力低下は防げそうです。
では。

nice!(67)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

ミカンが色付いてきました [日常]

風で実が揺さぶられ落ちないように紐を張って支えているミカンの木ですが、これまでの
数回の嵐にも耐えて一つも実が落ちること無く。現在に至っています。
そのミカンの実も10月を迎え黄色くなってきました。

・大分黄色くなってきたでしょ
沢山の花が咲いたものの、実となったのは数えたら10数個でした^^; でも昨年はたった
3つ(内1つはかなり小っちゃいのだから実質2つ)でしたから 今年は昨年から比べれば
豊作です。まだ緑色の部分が多い実ですが部分的に黄色くなってきました。
DSC00379.JPG
DSC00380.JPG

・あれ!?ユズも実が成っている!!!
「今年はダメか」と思っていたユズですが、少ないけど3個だけ実が成っていました。
この写真を撮るまで気付いていなかったんですよね^^; 冬至の日のユズ湯に使える
程度にはなりそうです(^^ゞ
DSC00383.JPG

  色付くと言えば・・・

・コキアも良い感じに色付きました
毎年植えているコキアですが、ここ数日の寒さのせいか良い感じに赤くなりました。
DSC00384.JPG

  秋も段々深まっていきますね、ミカンは今月末か来月初旬には
  収獲出来るでしょうか。
  まだ台風などの嵐も来る可能性がありますから、実が落ちないように
  施していきたいと思います。

では。

nice!(61)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

ノートPCのボタン電池の交換 [PC]

かなり前の缶詰記事です。ご了承の程m(_ _)m
ノートPCが何故か起動しない。色々と調べら、どうやらPCに内蔵しているボタン電池が
ダメになった様子でした。
と言う訳でボタン電池を交換することにしたのですが・・・これが一筋縄じゃ無かった。

・こんなエラー画面が
「CMOS Message」と言う事で、こんなメッセージが出ました。これが出たと言う事は
マザーボードに搭載しているC-MOSメモリーのバックアップ電池が切れたと言う事。
このPCを購入して4年ですがCーMOSのバックアップ電池が切れるのが早い感じがします。
DSC09938.JPG

・早速交換と言う事でバックカバーを開けますが・・・
バックカバーを開けること自体は難なく開けられたのですが、なんとボタン電池が
専用の物じゃ無いとダメ!!リード線が延びた先には小さなコネクタが付いたタイプ
なんです。(赤枠で囲ったのがボタン電池)
DSC02457.JPG

  「コネクタ付きかよ」とボヤくものの、何とか出来ないかと考え
  「なら、新しい電池にコネクタをくっ付けるか」と^^;

・元の電池からリード線部分をむしり取る^^;
電池を覆っている熱収縮チューブをカッターで切り裂いて中身のボタン電池を取出して
リード線部分をむしり取ります。
なんとボタン電池は「KTS」!!!ここの電池はライフが短いんですよね・・・
今使っているデスクトップPCのマザーボードにもここの使っていて、5年でダメに
なりました。(以前の記事でも書きましたが、このメーカーの電池は性能悪いです)
DSC02459.JPG

・新品の電池に元の電池のリード線を半田付けする
半田付けですが電池へのダメージを少なくするため、短時間での作業が必須です。
今回は半田付けする母材による温度低下を抑制するため、100Wの半田ゴテを使って
作業します。(100WのコテはD51の真鍮部品の半田付け用です^^;)
DSC02461.JPG

  半田付けが終わったら、取り外した熱収縮チューブを被せ直して
  両面テープでマザーボードに取付て、コネクタを接続したら
  完了です。

・やれやれ、何とかなりました(^^ゞ
収縮チューブは絶縁のため取り付けています。裸で取り付けて両面テープが剥がれて
どっかにタッチしたらマザーボード壊れちゃいますからね・・・
DSC02463.JPG
熱収縮チューブが裂けてますが致し方ありませんね(^^ゞ

  バックカバーを取付直して物理的な作業は完了です。

・BIOSの設定
電池が無くなったことでC-MOSメモリーの内容はメチャクチャですから、BIOS設定で
一旦デフォルトに設定して設定をやり直します。
DSC09939.JPG
一通りの設定を行って、設定を保存しリブートして作業完了しました。

・やれやれ、無事Windowsも起動しました
起動時にCMOSなんちゃらのメッセージはもう出ません。問題なくWindowsも起動した
ので、もう大丈夫ですね。
DSC09945.JPG

  因みにダメになったボタン電池ですが、開放電圧を測ったら2.5V程しか
  ありませんでした。やっぱりダメになっていましたね。

では。

nice!(65)  コメント(15) 
共通テーマ:日記・雑感

ある日の肴48(ラムステーキ トマトソースがけ) [ある日の肴]

暑い日が続きお腹の調子が悪かった kinkinですが、ようやくお腹の調子も戻ってきたので
「何かスタミナを付くものを食いたい」と、思いながら自宅近くのスーパーの肉売り場を
物色^^; そしたらラムが売っていました!!
それも結構厚めな切り方の肉。ならばラムを喰うかと言う事になりました。

・この日の逸品
ラムは独特のクセがありますからね、下ごしらえにマジックソルトをタップリと擦り
込んで大きめのジップロックへ、オリーブオイルを垂らして良く揉んだ後に自宅に庭に
ある、ローズマリーを数本入れてから空気を抜いて半日寝かせてから、焼きました。
カットトマトの缶詰と粗みじん切りのタマネギでトマトソースも作りましたよ、これで
完全にラムの臭みは無し!!!
今回も鉄板に盛り付けてみました、ちょっとトマトソースで肉が見えずらいのはご容赦
下さいね(^^ゞ
DSC00107.JPG

・この日の酒は・・・
やっぱり肴に合わせて飲みたいよね・・・この日は安く売っていた1瓶500円のチリの
赤ワイン^^; 安いワインでしたが価格の割には美味しかったですよ(^^ゞ
DSC00108.JPG

  あっと言う間に完食、これでスタミナが付いたかな^^;
  ごちそうさまでした。

では。

nice!(64)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感