SSブログ

光学ドライブの交換 [PC]

ちょっと前から光学ドライブのイジェクトボタンを押してもトレーがスムーズに動かず
引っかかり気味な感じで動いていたのですが、最近はフロントのトレーカバーをこじら
ないと開かなくなり、替え時かな・・・と言う事で交換する事にしました。

・購入したドライブ
今度はDVDドライブにしました。これまでBDドライブを使っていましたが、BDを使う
事ってこれまでに一度か二度、BD付いているのにBDの映画のディスクは再生するため
にはソフトを買わないとダメなので「BDを装備する意味無いな」と思いBDドライブは
止めました。DVDドライブは何と言っても安い!!2,500円程で購入しました。
DSC07831.JPG
このドライブは仕事からの帰りがけにヨドバシで購入しました、やっぱり商品の品揃え
には頼りになります。

・交換作業
自作PCの良いところは汎用部品で出来ているので、簡単に部品交換できることです。
このドライブも数本のビス(赤丸の場所)を取り外せば、取り外す事が出来ます。
DSC07832.JPG
取外しのためドライブ後部の電源とSATAの2つのコネクタを抜きます。
DSC07833.JPG
逆手順で新しいドライブを取り付けて、交換完了。

・動作確認
とりあえずカバーを付けずに電源を入れて、ドライブを認識しているかPCのウィンドウを
開き確認しました。DVD-RWドライブとして認識しているようです。
drive_status.jpg

・カバーを取付て完了
ドライブが認識されているので組付け自体は問題無いのでカバーを被しました。
PCの上に乗っているのが壊れたドライブです。BDなのにね・・・^^;
で、手持ちのメディアをセットし読み込めるか確認して全ての作業が完了です。
DSC07834.JPG

  今回も作業時間は10分と短いです。実質5分もかかっていないのですが
  ついでに内部の清掃しました^^;

BDドライブ、良い価格したんだけどな・・・でも使わんかった。
結論、PCにはBDドライブは不要。ってっ事で(^^ゞ
(データの引き渡しで容量が大きいならUSBメモリーの方が楽だよね)

では。

nice!(64)  コメント(14) 

ある日の肴30(厚木 とん漬け) [ある日の肴]

厚木に行く用事があったので買ってきました。厚木では有名な「とん漬け」です。

・「とん漬け」とは
豚のロース肉(トンカツ用ぐらいの厚み)の味噌漬けです。小田急線 本厚木の駅近くに店が
あるので、そこで購入してきました。(お店のHPのURLは⇒http://www.tonduke.jp/
通販だと折りか樽での購入となりますが、店に行くと1枚から購入できます。

・買ってきた とん漬け
味噌漬けですからね、味噌まみれなので良く判んないかな・・・^^;
DSC08335.JPG

・この日の逸品
言わずもがな「とん漬け」ですが、味噌を全部落としてしまってから焼くと味噌の風味が
無くって仕舞うので ある程度味噌が付いた状態で焼き、案の定焦げて真っ黒です^^;
見た目は良くないですが味噌の風味がタップリあってとても美味しかったですよ!!!
DSC08339.JPG

・でも これだけじゃ、肴足らないよね・・・
と言うことで、もう一品。買っておいた横浜 崎陽軒のシウマイです^^;
(「シュウマイ」じゃなくて「シウマイ」なんですよ)
DSC08336.JPG

・この日の酒は・・・
友人からもらったビール。ビールとお揃いのグラスも頂いたので、このグラスで飲む
ことに。流石クラフトビール、独特の風味があります。
DSC08632.JPG

  今回は厚木と横浜の味を楽しみました、焦げた味噌の香ばしさ
  良かったですね・・・今度いつ買ってこようかな^^;
  ごちそうさまでした。

では。

nice!(67)  コメント(24) 

鉄道時計の電池交換 [鉄道]

数年前に電池切れして止まっている鉄道時計の電池を交換しました。鉄道時計って
ほとんど狂わないんですよね・・・自分が持っている時計で月差1,2秒です。
ホント時刻に正確が命の鉄道用の時計だと思います。

・裏蓋を開ける
開けるための工具を持っているので、その工具で裏蓋を開けました。流石、専用工具
だけの事はありますね、意図も簡単に開けることが出来ました。
DSC08667.JPG

・中身はこんな感じ
ずっしりと重いと思ったらムーブメント部分の大きさって外径と比べるとかなり
小さいのですね・・・・
DSC02339.JPG

・使用している電池は「SR43SW」
交換する電池の型番は「SR43SW」と判りました。で、購入する電池は注意が必要です。
必ず末尾記号まで同じ型番の電池を使うことなんです、特にアナログ時計は要注意です。
同じSR43には、SR43Wとか末尾記号無しの単にSR43と言った3種類があります。
この末尾によって用途が変わるのと電池の中身が異なります。
DSC02341.jpg
 末尾記号 電解液用途
 SW 水酸化ナトリウム水溶液  アナログ時計用 
 W 水酸化カリウム水溶液  デジタル時計用 
 記号無し 水酸化カリウム水溶液  一般用 
SR43Wも使えなくは無いのですが寿命がSWタイプに比べ短くなるそうです。
末尾無しの電池をアナログ時計に使用するのはNGです(動かないわけでは無いが)。

  さて蘊蓄(うんちく)はこの辺にして電池交換の作業を進めます。

・購入した電池
最近はマクセルさんしか出回っていないようですね・・・ソニーもパナさんも販売
していませんでした。ヨドバシで195円也。
DSC08674.jpg

・電池を押さえている止めネジを外して交換
ネジを時計ドライバーで外して電池を抜き取ります、同じ要領で電池を取付けます。
この作業は素手で行わないこと、指紋が付くことで触れた部分が錆の原因になります。
(精密機械には人の油脂汚れはタブーですからね^^;)
DSC02343.jpg
左手でドライバーを持っていますが、自分は利き手が左ですので^^;

  交換後、裏蓋を嵌め込みました。

・時刻合わせして完了
さて、これで何年動くでしょうね・・・・・購入時は10年以上動いていましたから。
(動作年数は仕様で10年のようです^^;)
DSC08673.JPG
こんな立派な箱に入っていたんですよ・・・^^;
まだ消費税が5%の頃に購入していたので、今は22,000円(税込み)って感じですかね。

  電池も交換したし、偶にはこいつを連れて乗り鉄でもしますかね(^^ゞ
  でもコロナが落ち着いてからですが。

では。

nice!(75)  コメント(20) 

エアコンパネルに電圧/温度計を取付る [X-TRAIL]

「もう終か、終か」と言いながらイジリ続けている我がX-TRAILです^^;
今回は数年前に購入した電圧/温度計をエアコンパネルの空きスペースに付ける事が
出来ないかと思い、細工する事にしました。
温度計を付けているものの、温度計のセンサー付近の雰囲気温度を表示しているだけで
車内温とは思えない温度を表示しているのでこれも改善したいと思います。

・この部分は何の意味でこうなっているのか?
矢印の部分ですが、何かしら付けるようになっているようにしか思えないんですよね
日本向けはブランクパネルだけど海外向けは何か着いているんじゃ無いかと思っている
kinkinです。で、この部分に電圧/温度計を仕込もうと企んでいるわけです(^^ゞ
DSC08413.jpg

・使う電圧/温度計
2018年の秋に記事にした物です。この文字サイズなら丁度入るかなと^^;
  https://kinkin-everyday.blog.ss-blog.jp/2018-11-08
DSC02443.JPG
こいつをバラして組み込みます。

  工程的にはブランクプレート部分への新たなプレートを作り込むのと
  作り込んだプレートにLEDを移植する作業となります。

・バラしてみると、こんな感じ
分解大好き人間の kinkinです、あっと言う間に分解しました^^; 中身はこんな感じ
小っちゃい丸い基板一枚ですね・・・・
これを改造して組み込む事にします。
DSC08419.JPG

・とりあえず寸法を・・・・
「多分入るはず」で作って入らなかったら洒落にならないので、文字高の寸法を測る
事に、スケールで測ったところ7mmと言う事が判りました。
DSC02144.JPG
ブランクパネルは20mmの縦幅があるから収まります。(ホッ、これならいける^^;)

・プレートを作る
エアコンパネルを取外し、ブランクプレートを採寸してアクリル板で作っていきます。
エアコンパネルの取外しはセンターコンソールの照明でやったから脱着方法の説明は
省きますね^^;
 1.パネルの製作
  エアコンパネルの開口にアクリル板を貼り付け、ケガいてから切り出しヤスリで
  整形。そしてパネルの補強と光漏れ対策で全周にリブを付けました。
  DSC08571.JPG
 2.パネルへ取付るためのアーム部分を作る
  製作したパネルをエアコンパネル本体に取付け直すためにアーム部分を作ります。
  2mmアクリル板だけでは強度も足りないのとLED表示器を乗せた基板を固定する
  ためのポストも立てる必要があるので位置出しも兼ねて基板にポストを取付て
  ポストでアームの強度補強をかけています。
  DSC08572.JPG

  これで一応パネルとしては準備完了しました。

・半田吸い取り器
横長のパネルなのでLEDを取り付ける基板も作り替える事にします。なので基板から
LEDを取り外しますが・・・・両面スルーホール基板なので簡単には取り出せない
ので半田吸い取り器で取り外します。電動ポンプ式だと2万円ぐらいしますが、この
タイプだと6千円ぐらいで購入できました^^;
DSC08428.JPG

・取り外したLED表示器を移植
取り外して組み込むために作った基板に移植しました、差し込んだ光で内部が見えて
しまうと嫌なので基板及びLED表示器の白い部分を艶消し黒で塗装しました。
DSC08554.JPG

・配線を復旧
メッキ線2ヶ所でで表示器部分と本体を接続し、他はフラットケーブルを使って配線
しました。
DSC08556.JPG
配線が完了した段階でテスト点灯、問題無く動くようです^^; 左に温度計、右に電圧計
と、なるように配置しました。ドライバーとしては電圧の方が気になりますからね。
DSC08558.JPG

  埋め込む基板も完成したことで基板をパネルに組み込んで
  最終作業にかかります。

・モジュールとして出来上がりました
基板取付用にポストを立ててM2のタップを切ってあるので、M2のビスで取付しました。
またエアコンパネルに取付るための取付プレートも位置出ししながら取付てモジュールと
しても完成です。
DSC08574.JPG
DSC08575.JPG

・電源ケーブルの加工
このまま電源を継ぎ込むわけには行かないのでヒューズを設けます。何と元のヒューズは
3Aで電源取り出しアダプタのヒューズより容量が大きい!てな訳で、0.5Aのヒューズを
入れました^^; また接続用にギボシやクワガタ端子などを付けました。
DSC08573.JPG

・温度センサーの加工
10cmも満たない長さなので延長しました。で今後の脱着のために途中コネクタを付けて
エアコンパネルが脱着できるようにしました。使ったコネクタは以前FMアンテナ用に
購入したコネクタを使いました。
DSC08576.JPG
で、製作後のトホホ話。「完成」って思い、使い始めたら何だかラジオの感度が・・・
どうやら温度センサーの配線がアンテナになり雑音をまき散らしていることを発見
慌ててケーブル短くしてシールド処理しました^^;
DSC08659.JPG

  製作した電源ケーブルとセンサーケーブルをモジュールに取付て
  車への組込準備が完了しました。

・温度センサーダクトに温度計のセンサーを仕込む
エアコンの温度制御は、このダクトからの温度を計測しています(このダクトで車内の
空気を吸い込んでいます)。なので この場所に温度計用のセンサーも取付ることにしま
した。ここなら前の場所から比べれば表示温度も真面な値を表示してくれそうです。
で、車内での細工は加工しずらいので車から取外して屋内で行いました。
DSC08579.JPG

・エアコンパネルを復旧して完了
モジュールを元のブランクパネル用のビスで固定して温度センサーのコネクタを接続し
電源ケーブルを運転席の右手にあるヒューズボックス近くまで伸ばし、電源を接続して
完成です。良い感じになっているでしょ!?(自己満足^^;)
DSC08652.jpg
温度計の方も そこそこ実温度の値にはなっているかな、エアコンの設定温度とファンの
風の吹き出し具合での判断ですが、合っている感じがします^^;

  本当に、これで車イジリはお仕舞いですかね・・・(^^ゞ

では。

nice!(66)  コメント(20) 

牛すじカレー2 [料理]

暑い日が続きますね・・・と言うわけで暑さを乗り切るためカレーを作りました。
3年ほど前に同じ題名の記事を上げましたが、この時は「牛スジカレー作りました」
と単に事象的な記事でしたので、今回はレシピ的に書き直すことにします^^;

・メインの食材の牛スジ
「ある日の肴7」で紹介したハンバーグが美味しい「柏木牧場」で牛スジを仕入れて
来ました。スーパーで買うより品も良く ちょっとは安かったでしょうか、和牛の
牛スジです。
DSC07749.JPG

  早速調理に取りかかりますね。
  で、メインは牛スジの下ごしらえとなります。

・下茹でしてアク取り
肉の臭み等が残ってしまうので水の状態から牛スジを煮て、一煮立ちしたらザルに
空け、肉に付いたアクを良く洗い流します。下ゆでは単に牛スジを水から茹でるだけ
なので、酒や生姜などの臭みを取るためのものは入れずにそのままです。
また食べるサイズに切らずに、そのまま茹でます。
DSC07754.JPG

・圧力鍋で20分
肉を早く軟らかくするために圧力鍋で20分煮込みます。圧力鍋で煮始める際も水から
煮ていきます。また煮込む際にスライスした生姜と長ネギの青い部分を入れます。
因みに上記20分は沸騰して蓋を閉めてからの時間です。
DSC07758.JPGDSC07765.JPG

・こんな感じに煮上がりました
牛スジはカットせずに煮ていますから、肉が冷めてから一口大にカットしておきます。
汁はビーフストックとしてカレーを煮込むスープとして利用します。
DSC07773.JPGDSC07774.JPG

  ここからは、一般的なカレーの作り方です^^;

・野菜を炒めていきます
野菜はニンジン、タマネギ、ジャガイモ、マッシュルームの4つですが、この段階では
ジャガイモは調理しません。
DSC07768.JPG
オリーブオイルをちょっとたっぷりめでニンニクのみじん切り(一片分)を入れて
香りだししてから乱切りしたニンジンを炒めていき、5mm幅ぐらいにカットした
タマネギを加えて更に炒めます。タマネギの色が変わり始めたらマッシュルームを
足して更に軽く炒めます。
そして一口大に切った牛スジを加え混ぜていき、白ワインを加えて炒めは完了です。
先の通り、この段階ではジャガイモは入れていません。
DSC07776.JPG

・ビーフストックを入れて煮込む
因みに量はカレーのルーの半箱分です。箱に書かれた量のビーフストックを入れて
煮込みを行います。煮込む時にローリエを2枚ほど入れます。
DSC07777.JPG

  弱火でコトコトと30分ほど煮込んでいきます。

DSC07780.JPG・ジャガイモの下ごしらえ
鍋を火から下ろす10分ぐらい前からジャガ
イモの皮を剥いて、4または6等分にカット
したら、器にラップを掛けて電子レンジで
3分加熱します。多少生の部分が残っていて
も問題ありません。
加熱後にジャガイモを鍋に入れます。

・保温調理カバーで更に煮込みを
前回記事でも載せてますが煮込み料理には
このカバーが重宝しています。
火から下ろしたら このカバーの中に入れて超トロ火と同じ感じで煮込みが進められます。
このカバーに入れて暫くこのままに。
DSC07781.JPGDSC07782.JPG

・ルーを投入
ルーは完成の30分ぐらい前で入れました。人によっては「一晩おいた方が」なんて
ありますが、自分は仕上がり直前でも良いかなと・・・
DSC07785.JPG

・と、言う訳で完成^^;
牛すじはトロトロです。ジャガイモは良い感じになっていて煮崩れていません。
DSC07786.JPG

  自分は辛さが足りないので、小鍋に必要な量を取りガラムマサラを
  追加して軽く煮込み直してから頂きました、自分の好みの辛さだと
  カミさんは食べられません^^;

では。

nice!(69)  コメント(25) 

職域接種 2回目 [日常]

先日、2回目の職域接種を受けてきました。今回の記事は備忘録的な内容なので詰まら
ない内容ですので、スルーしちゃって下さいね(^^ゞ

・前回同様スンナリと接種完了
予約時刻ちょっと過ぎに会場入りして待ち時間ゼロ、5分とかからず接種が終わりました。
夕方に近い時間でしたので、接種後は職場に戻らず直帰しました^^;
log_sheet.jpg

  さてさて2回目なので副反応が1回目より強く出る傾向がありますが
  どの程度ですのですかね・・・

・半日経過
早朝いつもの時間に起きて体温を測ってみます。体温は36.5℃、正常レベルです。接種
した腕は前回と同等な感じの痛みがある程度です。
ただ今回は軽い頭痛がします、これ以上酷くなって欲しくないので朝食後に鎮痛剤を飲み
ました。さてこの後はどうなるのか・・・
DSC08668.JPG
1日目は大人しくしていることにしました^^;

・1日経過
接種翌日の昼、相変わらずの頭痛で再度鎮痛剤を服用、体温36.7℃。自分の場合は熱は
余り出ず頭痛や倦怠感として副反応が出ているようです。食欲は通常通りなので体力
温存はできそうです。でも頭痛で考え事は無理ですね、会社休んでも公休取れますが
休みの前の接種で良かったかな。
夕方になり体温を測ると38℃越え、さすがに辛くなってきました。夕食は食べれたので
解熱剤を飲んで早々寝ることに、明日になったら多少は緩和するのか・・・
DSC08669.JPG

・接種後2日目
翌朝体温は36℃代まで戻る。枕元に置いておいた500mlのスポーツドリンクが一晩で
空になりました、発熱による発汗がかなりあったようです(エアコンが効いた寝室だった
ので汗をかいた感じはしないのですが、トイレにも行かず500mlを飲み干すのだから)。
昨晩寝る前から比べれば、かなり身体は楽になった。熱は下がったので解熱剤の服用は
止めました。
昼頃再度体温を測ると37℃ちょっと若干の微熱が残っていました。でも怠さ等は昨日
から比べれば軽くはなっているので快方に向かっている感じです。
ちょっと昼寝したら体調は回復^^; どうやら副反応の症状時期を脱したようです。

  COVID-19ワクチン接種に於ける副反応、自分の場合は標準的な
  日数で収まりました。

・水分補給は常に
少なからず、倦怠感、熱、頭痛など出るようですね・・・程度は人それぞれみたい。
熱が出ても解熱剤を飲めば良いのですが、大事と思ったのが水分補給で、常に少しづつ
でも水分補給をした方が良い
と思いました。のどが渇いた実感が無くても、定期的に
飲んだ方が良いみたいです。で、脱水症常時に水分補給のための経口補水液で有名な物が
ありますがあれって不味いんですよ^^; (聞くところ本当に脱水症状時は、不味く感じ
ないらしい)、なのでスポーツドリンク系で自分はこれ飲んでいました。
サントリーの「サントリー天然水 うめソルティー」、発汗による塩分などの補給も出来
るし、梅風味が口当たりが良いのでこれを飲んでいました。(最近のお気に入りです^^;)
ume_salty.jpgサントリーHPより

  と言う事で、これから接種の方。発熱時の水分補給は大事ですよ・・・
  またインフルエンザなどの高熱が出る病気でも同じ良いでしょうから
  同様に水分補給をした方が良いのでしょうね。

では。

nice!(64)  コメント(23) 

夏の芝刈り [日常]

毎年夏での休みの日の朝の作業です。昼間は暑くて作業ヤル気しないし熱中症も怖い
ですからね^^;

・1週間でボウボウです
夏の時期の芝の成長は早いです。1週間で芝を刈らないとならないくらい、芝が伸びて
きます。作業前と後では芝の感じが違うことがお判りになるかと思います。
(上が芝刈り前で下が芝刈り後です)
DSC08598.JPG
DSC08635.JPG
芝刈り後の写真は翌日の朝撮りました、芝刈り後は陽が射して比較しにくかったもので

  芝刈り機使い1時間弱の作業、朝8時頃(さすが休日ですからこれ以上早く
  作業始めたらクレーム来そう^^;)から始めますが、完了時は汗ビッショリ
  です。
  そして、身体のあちこちで蚊に食われているし・・・作業前に虫除けを
  かけてから作業するのですが(T-T)

・コキアを植えました
前日にホームセンターで苗を買ったのですが、昼頃はさすが暑くて作業する気になれず
翌日の芝刈りの後にやりました。今年も真っ赤なコキアが観られるかな・・・
DSC08638.JPG

・ユズとミカンの実
花が咲いたことを5月にお伝えして既に3ヶ月、ユズもミカンも実が大きくなってきて
ますよ、ユズもミカンも2cm程度の大きさでしょうか。
上の写真がユズ、下がミカンです。
DSC08640.JPG
DSC08639.JPG

  こんな感じで、毎週芝刈りです^^; 伸びるの早いんですよね・・・

では。

nice!(62)  コメント(18) 

ある日の肴29(ピーマンとイカの炒め物) [ある日の肴]

今年も豊作のピーマンですが、昨年にいくつかのピーマン料理を記事に上げました。
で、まだ上げてないピーマン料理と言う事で・・・このカテゴリーの最初の記事が
「イカとシシトウの炒め物」でしたが、これの応用編でシシトウの代わりにピーマンを
使い作りました。

・この日の逸品
見ての通りの料理です。単純にイカをある程度炒めてから、ピーマンを縦に切ったもの
(シシトウが細長いのでその形に合わせてます)を加えて炒め足してから酒、醤油、みりん
で味付けして完成です。
DSC08655.JPG

・この日の酒は・・・
金麦シリーズで、この夏限定の「金麦〈香り爽やか〉」と言う第3のビールです。
確かに香りが良いですね・・・なのでプレモルの「香るエール」グラスで頂きました。
勿論この金麦もケースで買い込んでいます(^^ゞ
DSC08657.JPG

  既にピーマンの肉詰めも数回、他紹介済みの料理も何回か作って頂いてます。
  まだまだ収獲出来そうなので、暫くはピーマンは自給分で賄えそうです^^;

では。

nice!(72)  コメント(16)