SSブログ

JR東日本「スーパートレインスタンプラリー」(郊外巡回編1) [鉄道]

体調を参戦予定の前日に崩し、予定より1週間遅れての43駅制覇の1回目の出撃です。
さて、どうやって43駅を攻めるか・・・
img_mv_01s.jpg

・関東の西側郊外の11駅を
odekake_pass1.jpg昨年同様に対象駅全てを
周れる「休日おでかけパス」
という切符があるので
これを利用して周ります。
この周遊券はSuicaに設定
できますが、定期券として
書き込まれたカードは利用
できません。なので自分の
場合は紙切符として50円
高いですが、この周遊券を
購入しました。
・駅スタンプラリーの自分の戦略と方法
何しろ効率良く周ることが大事なので、この戦略と方法でスタンプラリーに臨んで
います。下記方法の検討を経て下図のコースで周りました。
 1.無駄なコースの往復は避け、複数のルート探索を行う。
   (トータルで時間がかからないのが勝ち、極力 一筆書きのコースにする)
 2.スタンプ取得駅や乗り継ぎ駅ごとの発着時間を確認しロスタイムを把握し経路
   リストを作成。(時刻表と経路探索サイトから時刻を確認)
 3.各駅の構内図からスタンプの置き場所をチェック。
 4.電車に乗る号車は降りる駅を考慮し最短でスタンプの場所まで行ける号車に乗車。
   (構内図は印刷して携帯する)
 5.乗車中は降りる駅の状況を把握。もし乗車している車両のドアの上に、インフォ
   メーションディスプレーがあるのなら階段の位置等を確認。
  (降車してから確認じゃ遅い)
 6.電車を降りたら他の乗客にぶつからないよう自分がコケないよう気を付けながら
   スタンプ台へダッシュ!!
 7.計画通りの時刻外の電車に乗ったら即時刻を再計算し補正。
  (スマホの経路検索アプリで確認)
  ※ポイントはポールポジションでスタンプ台での押す順番を確保することです。
   スタンプ台の順番待ちのロスタイムは乗り継ぎ電車の遅れに継がります。
MAP3.jpg

・出発は東海道線の初電で
今回も初電での出撃となりました。例のごとくでカミさんに車で二宮駅まで送って
もらいました(^^ゞ
昨年は雪が降った翌日でメッチャ寒かったですが、この日の朝の気温は2℃です
昨年の残雪でガッツリと冷え込んだ寒さと比べれば さほどではありません。
DSC03149.JPGDSC03150.JPG

  さて、出発です。
  いかがなりますか・・・

・橋本駅(東海道線→相模線)
昨年この駅は乗り継ぎだけの駅でしたが今回はスタンプがあります。スタンプを
押した後、持ってきたサンドイッチを自販機で買ったホットコーヒーを飲みつつ
ホームで食べました。ホットコーヒーの温かさが嬉しかった^^;
で、ホッとしていて高尾駅を出るまで何かを忘れていた kinkin です・・・
stamp_hashimoto.jpgDSC01130.jpg
  二宮(4:42)
   ↓ 東海道線上り(1820E)
  茅ヶ崎(4:55)→(4:59)
   ↓ 相模線下り(465F)
  橋本(5:50)
・高尾駅(横浜線→中央線)
しらじらと空は明るくなってきましたが日の出まで あと15分。さすがに この時間では
他のスタンプラリー参加者は見当たりません。
stamp_takao.jpgDSC01133.jpg
  橋本(6:02)
   ↓ 横浜線下り(531K)
  八王子(6:13)→(6:17)
   ↓ 中央線下り(519T)
  高尾(6:23)
・立川駅(中央線)
高尾駅から中央線上りに乗車してから、橋本駅と高尾駅の駅名標の写真を撮り忘れた
ことに気付きました^^; 今更戻って撮りに行く訳にも行かず計画通りに先へ進むことに。
因みに記事上の橋本駅及び高尾駅の駅名標の写真は昨年のラリーで写したもの(^^ゞ
stamp_tachikawa.jpgDSC03151.JPG
  高尾(6:27)
   ↓ 中央線上り(652T)
  立川(6:44)
・府中本町駅(南部線)
JRのスタンプラリーとしては初乗車の南部線です。車窓の中に朝日が差し込み
眩しい。途中の谷保駅のホーム外に河津桜かな?三分咲きぐらいで咲いていました
河津桜の本場の伊豆の河津は どんな感じのかな・・・
stamp_fuchuhonmachi.jpgDSC03153.JPG
  立川(6:50)
   ↓ 南部線上り(612F)
  府中本町(7:02)
・三鷹駅(武蔵野線→中央線)
武蔵野線の起点である府中本町から西国分寺駅経由で再度中央線に戻り、三鷹へ
向かいました。三鷹駅は初めて来ました、隣駅の吉祥寺は仕事で来るのですが^^;
stamp_mitaka.jpgDSC03154.JPG
  府中本町(7:10)
   ↓ 武蔵野線下り(755E)
  西国分寺(7:15)→(7:17)
   ↓ 中央線上り(604H)
  三鷹(7:29)
・武蔵浦和駅(中央線→武蔵野線)
三鷹駅から西国分寺駅までの間で車窓より富士山が綺麗に見えました。西国分寺駅で
武蔵野線に乗り換えるのですが時刻表では1分しかないのに運良く乗り換え出来ました。
で、武蔵浦和駅に到着。ホームから改札までが遠いこと・・・地図で測ったら150m
ぐらい距離があるようです。
stamp_musashiurawa.jpgDSC03155.jpg
  三鷹(7:35)
   ↓ 中央線下り(765T)
  西国分寺(7:52)→(7:53)
   ↓ 武蔵野線下り(717E)
  武蔵浦和(8:19)
・浦和駅(武蔵野線→京浜東北線)
何と南浦和駅での乗り継ぎ時間は計算上はゼロ!!でも乗り継ぎ出来ました^^;
2駅で乗り継ぎ時間で12分を稼ぎ出しました(^^ゞ
stamp_urawa.jpgDSC03157.jpg
  武蔵浦和(8:27)
   ↓ 武蔵野線下り(713E)
  南浦和(8:31)→(8:31)
   ↓ 京浜東北線北行(636B)
  浦和(8:34)
・大宮駅(京浜東北線)
「お兄さん、こんなとこで寝てちゃダメだよ」さすが前日は金曜日。朝まで遊んで
いた人かな・・・座席からズリ落ちて床で寝ているんですよ^^;
stamp_oomiya.jpgDSC03158.jpg
  浦和(8:39)
   ↓ 京浜東北線北行(604A)
  大宮(8:48)
・熊谷駅(高崎線)
折角稼いだ時間が・・・大宮から熊谷へ向かう電車は予定どおりの電車だけで
熊谷までの電車を1本早く乗ることが出来ず、元の予定に戻っちゃいました^^;
と言う訳で、大宮で次の電車までの時間もあるしトイレ小休止。
stamp_kumagaya.jpgDSC03161.jpg
  大宮(9:04)
   ↓ 高崎線下り(3920E)
  熊谷(9:32)
・東京へ帰還
今回は何と新幹線を利用することにしました。周遊券に特急券を追加すれば新幹線
にも乗車出来ちゃうんです。確かに特急料金がかかるものの新幹線を使うことで
在来線で東京まで1時間20分ほどかかるところが半分の40分で到着ことが出来ます。
(なので周遊券の左側に新幹線の入出場印があります)
熊谷での乗車時 自由席は満席でしたが、大宮で座れました。
DSC03181.JPG

・天空橋駅(上越新幹線→京浜東北線→東京モノレール線)
先の通り新幹線を利用して一気に東京駅まで、東京駅に着いたら在来線での移動に
戻ります。モノレール線に乗って三田あたりをちょっと過ぎて海側にカーブした場所で
車窓から定年まで勤めていた某S社の本社ビルが良く見えます。天空橋駅へ到着、この
駅から滑走路がすぐそこです。でも飛行機見物している暇は ありません^^;
スタンプを押して戻りのモノレールを待つ間、ホームのベンチでコンビニで予め買って
おいた おにぎりを胃袋に押し込みましたが、まあ今日の食事は忙しないこと。
stamp_tenkuubashi.jpgDSC03182.jpg
  熊谷(9:50)
   ↓ 上越新幹線 とき310号(310C)
  東京(10:28)→(10:30)
   ↓ 山手線外回り(905G)
  浜松町(10:36)→(10:46)
   ↓ 東京モノレール(1017)
  天空橋(11:04)

・小田原駅(東京モノレール→山手線→東海道線)
ラストの一駅。品川で新幹線を使いたいところではありますが、東海道新幹線は
JR東海管内のため上越新幹線のように特急券の追加での利用が出来ません。なので
素直に東海道線で小田原を目指します。品川から1時間10分ちょっとかかるので
食後のお昼寝タイムとなりました^^;
到着してスタンプ押して この日のミッション コンプリート!!「ん!?ちと昼が
喰い足らないかな」と言うことで駅の立ち食いでうどんを食べて、ホッとした
のは良いのですが またもや写真を撮り忘れました、喰うと忘れがちなようです。
(何を隠そう天空橋駅も撮り忘れしそうだった)この写真も昨年のものです^^;
stamp_odawara.jpgDSC01143.jpg
  天空橋(11:13)
   ↓ 東京モノレール(列車番号不明)
  浜松町(11:32)→(11:35)
   ↓ 山手線外回り(1069A)
  品川(11:41)→(11:45)
   ↓ 東海道線下り(1557E)
  小田原(12:57)

  小田原駅のスタンプを押して11駅制覇しましたが、新幹線利用が大きく
  13:30には出発した二宮駅に戻ってきました。「こんなに早く戻って
  来れるなら、他の駅も周ったら」と思いますよね、でも この日の夜には
  次の予定があるのでエネルギー温存させる意味もあるので予定通りの
  駅のみで終えることにしました。
  この日の走破距離は 369.8km 今回のラリーを周遊券を買わずにSuicaで
  周ったのなら 7,088円(特急料金含まず)かかっていました。

さて、次回は次の土曜日に出撃しますかね・・・・
では。

nice!(60)  コメント(16) 

手抜き^^; 焼きカレー [料理]

この日はスタンプラリーに行こうと意気込んでいましたが、参戦する前日夕方に
体調を崩しスタンプラリーは延期。家で大人しくする事にした kinkin です^^;
で、この日はカミさんが外出して一人で留守番の昼となった訳ですが、体調も良く
ないし面倒なものは作りたくないと思いキッチンを漁って見つけた材料で作るか
と言う事で、焼きカレーを作ることにしました。(体調は良くないが食欲はある^^;)

・材料はこちら
   ・残りご飯またはパックのご飯  1禅分
   ・レトルトのカレー  1パック
   ・とろけるチーズ  好きなだけ
   ・サラダオイル  小さじ1
   ・パセリ  適量
DSC02924.JPG
  今回の料理は何しろ手抜き、面倒な調理?は全くありません^^;

・スキレットにサラダオイルを塗っておく
スキレットに焼き焦げがこびり付かないようにするために、スキレットに油を塗って
おきます。なおスキレットが無いならグラタン皿等でもOKです。
DSC02926.jpg

・ご飯をスキレットに
この日は残りご飯が無かったのでパックご飯を利用、パックご飯は加熱して
いないと固まっていますが、スキレットに収まるようにご飯を崩して平して
入れます。
DSC02927.JPG

・カレーをかける
レトルトのカレーも温める必要はありません、そのままご飯の上に満遍なくかけ
ちゃいます^^;
(軽く温水(湯である必要ありません)で温めると中身が出しやすいです)
DSC02928.JPG

・とろけるチーズを更に上に乗せて
チーズを上にまぶせば準備完了です^^; なおとろけるチーズはスライスタイプでも
構いません、ある物でOKです。
DSC02929.jpg

  後はトースターで焼いていけば出来上がりです。

・10分ぐらい焼く
温度は250℃で10分ほど、トースターでチーズに焦げ目が程良く出来る程度まで
焼いていきます。
DSC02932.JPG

・出来上がり
良い感じに焼き上がりました、パセリを上にまぶして完成です。スープも欲しいな
と言うことで、インスタントのスープを足しました。
DSC02933.JPG
良い感じでしょ!!!
DSC02937.JPG

  スキレットにご飯入れてカレーかけてチーズまぶしてトースターで
  焼くだけという手抜き料理です、とは言え結構美味しいんです^^;
  飯作るの面倒なときには持って来いですよ、是非お試しを。
  あっと言う間に完食しちゃいました(^^ゞ 片付けもスキレットと
  スプーンぐらいですから楽ですよ・・・
  ごちそうさまでした。

では。

nice!(63)  コメント(19) 

JA1YCS横浜クラブ 新年会2024 [飲み会]

今年も無線クラブの新年会があったので参加して来ました。

DSC03102.JPG・さすが人出が多いですね
さすがに春節の時期です
ね・・・
昼時の13時ですからね
半端ない人出です。

  人混みの中を縫う
  ように
  会場の廣東飯店へ
  向かいます。
DSC03105.JPG

・お店はお決まりの廣東飯店
クラブでこのお店が必ず会場となります。何せここのオーナーがウチのクラブの
会員ですからね^^;
DSC03107.JPG

・会長と来賓の挨拶
司会進行はJA1OHP梅田OM、まず冒頭JA1OZK綿貫 横浜クラブ会長とJH1LWP島田
JARL関東地方本部長の挨拶がありました。
DSC03112.JPGDSC03114.JPG

・乾杯!!!
挨拶に引き続き、元JARL理事のJA1LVB伏見OMの音頭で乾杯となりました。
DSC03121.jpg

・さて、頂きますか・・・
今回の料理です。毎回同じ料理ばかりですが、ご勘弁の程^^;
DSC03126.JPGDSC03133.JPG

・紹興酒にスイッチ
やっぱり中華料理には紹興酒ですね、早々に紹興酒にスイッチしました。
DSC03132.JPG

・同じテーブルの方達との歓談
同じテーブルには、CQ出版社のCQ ham raidoの編集長のJS1CYIさんや記者の
JR7HMYさん等が今年も一緒のテーブルでした。また隣のOMさんとも色んな話しを
飲みながら食べながらしましたよ。

・料理の続きです
まだまだ料理が続きますよ・・・
DSC03134.JPGDSC03135.JPG
DSC03137.JPGDSC03139.JPG
DSC03141.JPGDSC03143.JPG

・JA1LVB伏見OMからのプレゼント
今年もJA1LVBさんよりお年玉、JARLのIDカードフォルダー&ストラップです。
DSC03148.JPG

・最後に集合写真
宴のラストは集合写真を撮って修了となりました。今年は自分のデジ1は持参せず。
多分4月号のCQ ham raido誌にCQ出版社の方が撮影した写真がローカルトピックスの
コーナーに掲載されますかね・・・因みに自分は最後部の真ん中あたりです^^;

  呑んで喰って楽しんだ時間ですが、あっと言う間に時間が経っていました。
  皆さんお疲れ様でした。

de JL1PEM

nice!(60)  コメント(13) 

JR東日本「スーパートレインスタンプラリー」(助走編) [鉄道]

50駅用のスタンプシートも手に入りスタンプラリー本戦の参戦の準備が出来ました。
まずはウォーミングアップと言うことで通勤定期が使える 6駅を周ることに・・・
img_mv_01s.jpg

・とりあえず6駅を
はな家寄席に向かう日の午前中にサクッと今回も^^;
駅名標(駅名の看板)とスタンプの羅列ですが ご了承の程。周遊券を使って周る記事は
昨年同様に詳細な情報を載せていきたいと思います。
まずは大船駅を取りに行き一気に品川駅まで、順に南下して最後に東神奈川駅を取る
形にして、横浜駅に向かった次第です。
大船駅、品川駅
DSC03066.JPGDSC02976.JPG
stamp_ofuna.jpgstamp_shinagawa.jpg
大井町駅、蒲田駅
DSC02979.JPGDSC02980.JPG
stamp_ooimachi.jpgstamp_kamata.jpg
川崎駅、東神奈川駅
DSC02982.JPGDSC03067.JPG
stamp_kawasaki.jpgstamp_higashikanagawa.jpg

  通勤定期で取れる駅を制覇したが、残りの周り方はどうするか・・・

・30分のロスタイムが・・・
悩んだのが「磯子駅」をどうするか。ここを取りに行くとなると、東海道線から
一旦京浜東北線(根岸線)に乗り換えて、再度東海道線に戻ると言う事になります。
「磯子駅」を取らずに通過ならば たったの15分なのですが「磯子駅」に寄ると
なると30分ほどのロスタイムが発生してしまいます(要は45分かかると言う事)。
「昼飯で30分ロスるなら判るけど ちょっとね・・」と言う事で、思案していたら
中華街(最寄は石川町駅(磯子駅から3駅先))で新年会^^; があるので、中華街へ
向かう前に磯子駅を単独で取りに行くことに。天空橋駅も同じようなことが言える
のですが、こちらは対策のしようが無いので素直に周ることにしました^^;

・磯子駅へ
stamp_isogo.jpgDSC03100.jpg

と言う訳で、石川町駅に向かう前に
磯子駅を取って7駅目となりました。

  戦略を練るのに難航しましたが
  以下のエリアに分けて周ることに
  した kinkin です。

・周遊券を使って3回に分けて巡ることに
今回は昨年に増して広範囲となっています。遠方の駅として熊谷や小山、古河、蘇我
等が追加され、昨年同様に小田原や高尾、土浦、成田もあります。
さすがに都区内パスで周れないエリアを一日で周るのはかなり辛いところ(初電から
終電までで周りきれるか?)がありますから、二回に分けて(青と緑のエリア)周ること
とし、都区内(赤のエリア)と合わせ三回で周り切ることにしました。  
map2.jpg

  基本土曜に参戦予定ですが日曜の場合は早めに切り上げる形としました。
  さすが翌日は仕事ですから、疲れは最小限にしたいと思いまして・・・(^^ゞ
  まずは青のエリアを手始めに緑のエリアを攻めて、ラストは都区内の赤の
  エリアです。
  さて43駅どんなラリーとなるのでしょうかね・・・

では。

nice!(67)  コメント(16) 

第34回 はな家寄席 [落語]

4ヶ月ぶりの はな家寄席です。昨年11月の はな家寄席は都合で行けませんでしたが
1月は都合付けて参加となりました。
hanaya_yose34.jpg

・お店に出向いてチケットを
年末の会社帰りに横浜で途中下車して狸小路の入口に、入口に貼られているポスター
から1月の寄席のチケットは購入できると言う事が判り、お店に寄って早速購入した
次第です。
ticket34.jpg

  さてさて、どんな噺が聞けるのか楽しみです。

・現地到着
小雨が降る寒い狸小路です。
狸小路の入口のいつもの写真です。片側は動いていますが反対側は止まっています。
省エネで停めているのかな・・・
DSC03069.JPGDSC03068.JPG
で、高座が終わり打ち上げ準備の時間に見に行ったら、動いてました^^;
DSC03073.JPG
13:30ちょっと前に到着して中へ入れていただきましたが、既にさる1号さんは
お気に入りのホームポジションに座られていました。
DSC03072.JPG

・金原亭馬玉さんの独演会
DSC03070.JPG開演時間となり はな家の
マスターが冒頭の挨拶を
終え、馬玉さんの登壇と
なりました。
馬玉さんですが この記事を
アップした数日後には
「小馬生」へ改名していて
「馬玉」としての噺は
これが最後かも?と言う
ことでした。

今回は以下の3席を
    ・味噌蔵
    ・井戸の茶碗
       ー 中入り ー
    ・猫の災難

いつもの通り噺のあらすじを

・「味噌蔵」
味噌問屋の主人の吝(しわい)屋けち兵衛は、名前のとおり 大のけちん棒。女房くらい
無駄なものはないと言いなかなか嫁を取らなかったが、親類の骨折りで「食の細い女
なら」と注文を付けて、やっと嫁を迎える。
散々結婚には否定的だった けち兵衛だったが、周囲の心配をよそに夫婦仲は円満。
しばらくすると子宝にも恵まれた。嫁さんは里で出産すると言い里帰りする。無事
男の子が生まれたとの知らせで、けち兵衛は番頭に火の用心と、もし近所から火事が
出たら商売物の味噌で蔵の目塗りをするよう番頭に言いつけ、貞吉に重箱を持たせ
汚い下駄を履いて行くように言い出かける。出た料理を重箱に詰め、新しい下駄を
履いて帰るために。
けち兵衛は泊りがけで留守というので店の者はこれ幸いにと、晩飯には好きな食べ
物を注文する。帳簿の方は番頭が「どがちゃか、どがちゃか」でごまかすと・・・
「刺身」「たこの酢の物」「ぶりの照り焼き」「天ぷら」「鯛の塩焼き」「味噌
田楽」等々そして酒の大盤振る舞い。田楽は焼きたての物を2,3丁づづ持って来る
ように豆腐屋に頼む。
番頭を筆頭に店の連中が食べて飲んで、酔いが回ってドンチャン騒ぎの真っ最中に
「北風が吹き、火事でも起きてはいないか」と、店が気がかりな けち兵衛が料理を
詰めた重箱を忘れてきた貞吉に小言を言いながら帰ってくる。店の近くまで来ると
夜更けまで騒いでいる家が・・・まさかと思いきや、なんと自分の店だ。
けち兵衛は慌てふためく番頭をはじめ店の者を叱りつけ、寝かせてしまう。
すると店の戸を叩く音、横丁の豆腐屋が焼けた田楽を持って来たのだ。
豆腐屋「焼けてきました、焼けてきたんですがね」
けち兵衛「どうもご親切に、どちらから焼けてきました」
豆腐屋「横丁の豆腐屋からです」
けち兵衛「どれほど焼けてきました」
豆腐屋「二、三丁です」
けち兵衛「火足が早いね、どんな様子です」
豆腐屋「あとからどんどん焼けてきます」
けち兵衛があわてて戸を開けたとたんに田楽の味噌の匂いがプ~ンと入ってきた。
けち兵衛「いけない、うちの味噌蔵にも火が入った」

・井戸の茶碗
以前、蒔田演芸会で月の家小圓鏡さんが披露した「井戸の茶碗」ですが、馬玉さんが
話すとどんな味に変わるのか・・・
麻布茗荷谷に住む正直者のくず屋で清兵衛。ある日、裏長屋で身なりは粗末だが品の
ある器量佳し17,8の娘に呼び止められ、「浪々の身の父(千代田卜斎)に会って
くれ」と。
清兵衛は卜斎から「仏像を200文で買い取ってくれ」と懇願される。清兵衛は「自分は
くず屋で古物商では無いと断ります」しかし卜斎「そこを何とか」と「ではお預かり
する」と言う事で卜斎に200文を渡し仏像を受け取った。
仏像を荷の上に乗せ、細川邸の下を通りかかると、若い家来の高木佐久左衛門が仏像を
見つけ300文で買取ります。清兵衛は卜斎に300文で売れたと利益の半分の50文を何とか
受け取ってもらい、これでこの話しは終わったかと思えた。
仏像を購入した高木、余りにも汚れていた仏像なので綺麗にしてやろうと、ぬるま湯で
仏像を洗っていると、台座の紙が破れ中から50両が出てきた。高木は清兵衛の来る
のを待ち受ける。高木が待ち受けている事がくず屋仲間で噂となり清兵衛は自分の事と
判った。細川邸を通るのを避けるもののどうしても通らざるを得ない事があり、いざ
通りかかると購入した高木からお咎めを受けるかと思いきや「仏像は買ったが50両は
買った覚えはない」と、清兵衛は「仏像に入っていようがいまいが購入された高木様の
物」と断るが、50両を卜斎に返す事に。
50両を卜斎に家に届けに行くが「売った仏像から何が出ようとも自分の物ではない。
その金は受け取れぬ」という。再び高木の所へ行くが高木も受け取らない。
困った清兵衛さん、卜斎の長屋の家主に相談し卜斎と高木に20両づつ、清兵衛に10両と
いうことにし、卜斎は20両のカタに普段使っている汚い茶碗を高木に渡すことでやっと
納得してもらった。
この経緯を聞いた細川の殿様に高木が茶碗を見せると、「これは『井戸の茶碗』という
世の名器だ」と、殿様は高木より300両で買い上げる事となった。高木が半分の150両を
受け取るのは良いが問題は卜斎。高木に頼まれた清兵衛ですが卜斎はむろん「その金は
受け取れぬ」と。
またまた困った清兵衛さん、「また高木様に何か差し上げてその代わりに150両もらう
ことにすればいい」というが、卜斎にはもう高木に渡す物がない。卜斎は考えたあげく
150両を支度金として娘を高木氏へ嫁がせたいという。
清兵衛さん、早速この話を高木に伝えに行く。高木も千代田氏の娘なら間違いないと
話は早い。清兵衛は高木にこの事を伝えに行く。「今は裏長屋に住んでいて、ちょいと
くすんでいますが、こちらに連れてきて磨いてご覧なさい、いい女になりますよ」
高木「いや、もう磨くのはよそう。また小判が出るといけない」と

  ここで中入りとなり、一旦休憩となりました。

・猫の災難
朝湯でさっぱりして長屋へ帰って来た熊五郎、酒は飲みたし銭はなし。自宅に向かい
つつ歩いていると、隣のおかみさんが鯛の頭と尾を持って通った。猫の病気見舞いに
もらった鯛で、身の柔らかい所を食べさせて残りを捨てに行くという。熊さんは
もったいないと頭と尾だけの鯛をもらい受ける。そこへ兄貴分が来て胴の所にザルを
被せた鯛を見つけ「尾頭つきの鯛で一杯やろう」と言う事で、酒を買いに兄貴分は
酒屋に向かった。
今さら頭としっぽだけの鯛とは言えず困った熊さんは、隣の猫のせいにしようと考えた
兄貴分が一升の酒瓶を抱えて帰って来ると熊さんは、おろした鯛の身を隣の猫が咥えて
逃げてしまったとごまかす。隣に文句を言って来いという兄貴分に熊さんは「日ごろ
隣には世話になっているから我慢してくれ」と言う。渋々兄貴分は代わりの鯛を買いに
行った。
目の前に酒瓶を置かれた熊さんは目の前の酒を我慢出来ない。「兄貴は一合ぐらいしか
飲まないから、一杯ぐらいなら」と呑み始め、もう一杯また一杯と そのうちにうっかり
酒瓶を倒し畳に口をつけちゅうちゅうと吸い出す呑兵衛ぶりだ。
もう酒瓶には少ししか残っていない また隣の猫のせいにするしかなく「隣の猫がまた
来たから追いかけたら座敷の中を逃げ回って、逃げるときに酒瓶を後足で引っかけて
全部こぼしちまった」と言いわけすることにした。そうと決まればこれっぽちの酒を
残しておいてもしょうがないと全部呑んででしまい、すっかりいい気持ちになった
熊さんはそのまま畳の上にゴロッとなって寝てしまった。
やっと鯛を見つけて買って帰った兄貴分は酒が一滴もないのにびっくり、また隣の猫の
仕業にする熊さんだが、へべれけに酔っぱらっている熊さんを見て兄貴分は「てめえが
呑んじゃねえのか」って、熊さん「猫が倒してこぼれたのを吸っただけだよ」とまだ
言い逃れしている。兄貴分は「よ~し おれが隣にどなり込んで、猫に食うもの食わせ
ねえからこうなるんだって文句を言ってやる」と息巻く。
そこへたまりかねた隣のおかみさんが来て「ちょいと熊さん、いい加減にしとくれ。
さっきから聞いてりゃ、隣の猫、隣の猫って。家の猫は病気なんだよ。お見舞いの
残りの鯛の頭と尾をお前さんにやったんじゃないか」と。全てバレてしまった。
兄貴分「この野郎、どうも様子がおかしいと思った。やい、おれを隣に行かせて
どうしようってえんだ」
熊五郎「だから、猫によ~く詫びをしてくんねえ」

  3席終えて、お楽しみ抽選会となりました。
  クジ運が良い kinkin ですから良い物は当たりません^^;
  手ぬぐいや色紙が当たって欲しかったな・・・
  抽選会も終わり、打ち上げの準備の間暫く外で待ちます。

・打ち上げの乾杯
準備も整い、馬玉さんの音頭で乾杯となりました。
DSC03080.JPG

・頂いた料理1
以前は食べきれないくらい料理が出たのですが品数や量が減っても、まだ沢山の
料理です。出てきた料理は皆美味しいですね・・・まずは最初に出てきた料理です。
DSC03076.JPGDSC03081.JPG

・熱燗にスイッチ
乾杯は写真の通りビールでしたが、寒いし この肴ですからね・・・熱燗にスイッチ
さる1号さんに熱燗を注いでもらいました^^; やっぱ熱燗は良いですね・・・
DSC03082.JPG

・頂いた料理2
料理の続きです、これだけ食べるとお腹いっぱいですね・・・
DSC03083.JPGDSC03084.JPG
DSC03086.JPG


・〆の関東一本締めでお開きとなりました
時間も19時 お開きの時間となり、馬玉さんの音頭で関東一本締めでお開きと
なりました。
DSC03093.JPG

  席をご一緒させて頂いた方は藤沢の方なのかな・・・
  藤沢の寄席の話しとかさせてもらいました。
  その他色々と^^;
  さて次回のはな家寄席は、3月30日(土)に音助さん
  だそうです。

では。

nice!(53)  コメント(12) 

吾妻山公園へ2024(菜の花と富士山) [日常]

昨年は行かず仕舞いの吾妻山公園でしたが今年は行ってきました。今年も菜の花と
富士山を楽しんで来ます。
adumayama_map.jpg

・朝8時に自宅を出発
正月3が日は寝込んでいた kinkin ですが、ようやく体調も回復し動けるようになり
ました。自宅を8時頃に出発し30分ちょっとの歩きで現地に到着予定です。
出発したときの気温は0℃、いや~ガッツリ冷えています・・・ウォークマンで
(スマホでは聴かない自分です^^;)好きなアーティストの曲を聴きながら お散歩を
スタートしました。

・吾妻山公園の階段のたもとに到着
さて、ここからが大変。300段の階段をまずは上り詰めます。
DSC02991.JPG

・蝋梅が咲いていました
階段を上り始めたら階段脇に蝋梅が、尽かさず撮っちゃいました^^;
DSC02993.JPG

  300段の階段を一回息継ぎして登り切りました。
  (ほんとはもう数回息継ぎしたかったけど頑張りました^^;)

・階段を上り詰めた先には水仙が綺麗でした
吾妻山公園のHPにも「水仙も見頃」と出ていましたが、水仙が沢山咲いていました
ここでも足を止めてパシャパシャ。
DSC03004.JPG
DSC01730.JPG
DSC01709.JPG

・これ、寒椿かな・・・
階段を昇りつめ水仙が咲くエリアを抜けて、浅間神社近くの道に寒椿?の花が咲いて
いました。また一枚^^;
DSC01710.JPG

  ローラー滑り台脇の階段を上がり切れば芝生広場
  芝生広場の奥側に菜の花があります。

・同じようなことを考えている人が・・・^^;
FM横浜等のラジオやHP等で菜の花が見ごろを迎えていることを伝えていました
からね・・・菜の花と富士山を一緒に写真に収めようと登って来た人たちが大勢
居ましたよ。皆さん譲り合いながらカメラのフレームワークに被らないように
気遣いしつつ写真を撮られていました。
DSC02997.jpg

・今年の写真は今までで一番かな
天気も最高、富士山に雲一つ無く良い感じで雪化粧、そして寒空に空気が澄んで
いるので富士山がくっきり見えます。そして満開の菜の花ですから良い写真撮れ
ますよね・・・^^;
行ったのは日曜なのですが予定では前日土曜。土曜は雲が出ていたので日曜に延期
したのですが、延期して大正解でしたね。
DSC_0036.jpg

・菜の花も良い感じです
菜の花の黄色が綺麗ですね・・・ほっとする感じです。
DSC01719.jpg
DSC01717.JPG
DSC01721.jpg
DSC01727.JPG
DSC01729.JPG

・写真も撮り終えたし、一息入れますか^^;
この場所で火は使えないので自宅でコーヒーをドリップしてきました。こう言う
場所で飲むコーヒーは格別ですね。
DSC02995.JPG

  さてと戻りますかね、でも来た道をそのまま帰るのは詰まらない
  から、別な道で寄り道しながら帰ることにしました。

・この日の結果
今回の散歩もスマートウォッチ経由でログがシッカリと出来ています。歩いた
距離は ほぼ7km(50m足らないけど^^;)、消費カロリーもそこそこありましたね
軽く汗をかくレベルで歩きましたから。
Screenshot_20240114-120222.jpgScreenshot_20240114-120115.jpg

  さて、今回も良い散歩になりました。
  スタート時は寒かったのですが公園の芝生広場に到着した時は
  背中に少し汗をかくほどの状態でしたから、良い運動になった
  ですかね^^;

では。

nice!(65)  コメント(21) 

記念艦(戦艦) 三笠 [レジャー]

正月三が日は風邪をこじらせて寝込んでしまった kinkin ですが、少しづつではあり
ますが、体調が戻ってきたので(とは言え本調子には程遠いですが)、年始休暇中は
何処にも出掛けられなかったので、チョコッとドライブしてきました^^;

・行ったのは横須賀 三笠公園
昔からここに戦艦 三笠があることは知っていたものの、初めて訪れた kinkin です。
車で我が家から1時間半ぐらいでしょうか。

DSC02939.jpg

・記念艦 三笠とは
「三笠」と言う艦船の名を覚えている方も多いかと思います。日本史で日露戦争で
ロシアのバルチック艦隊を撃破したのが戦艦 三笠で、指揮官の東郷平八郎の「皇国の
興廃此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ」と言う訓示が有名です。
日露戦争を経て1923年(大正12年)9月1日 関東大震災により岸壁に衝突し応急修理の
ままであったウラジオストク沖での破損部位から大浸水を起こし、そのまま着底。
現在の場所まで移動させ艦底部は地中に埋められ現在に至ります。
ワシントン海軍軍縮条約により艦齢の古い三笠も軍艦籍から除き廃棄することを
決定しましたが、日露戦争の勝利に貢献した戦艦 三笠は「国の独立を守った誇りの
象徴として永久に残すべき」との声が国内外で高まったため条約調印各国の同意を
得た上で閣議において記念艦として保存することになりました。
Japanese_battleship_Mikasa.jpg
画像はWikipediaより

・観覧料金
ticket.jpg観覧料金は600円で、三笠の右手にある公園内売店脇の
自動券売機でチケット購入できます。買ったチケットを
写真右手の階段を上がると観覧受付があるので観覧券と
引換えして見学となります。
DSC02941.JPG

  丁度ボランティアによる無料艦内ツアーに間に合ったので
  艦内ツアーに同行しながら見学しました。

・無線電信室
狭い場所なので思うように写真が撮れなかったのでHPの画像ですが こんな感じです。
無線室入口脇に縦振り電鍵が置いてあり、自由にモールス信号を打てるようになって
いてアマチュア無線家の性、”CQ”(自分のコールサインも)を打電してしまいました^^;
type36.jpg

・補助砲:口径7.6センチ砲
1門の砲を4人で操作したそうで、担当する砲の周りのみで艦上の生活は全て行われた
そうです。
DSC02943.JPG

・副砲:口径15センチ砲
副砲も補助砲と同じような4人構成で人員配備されていますが、展示にはハンモックが
ありました。因みに補助砲の担当乗組員も寝るときはハンモックだそうです。
DSC02944.JPG

・前甲板より主砲を見る
主砲は口径30センチで、1門10名(だったかな?)で担当していたそうです。なので前後
2門づつの主砲だけで40名の人員がいたそうな。
DSC02945.jpg

・艦橋(操舵室)
メインの操舵をここで行っていて、写真上部から下りている伝声管は操舵室上の室外
最上艦橋からの指示を受けるためにあります。なお東郷平八郎が操舵室がある艦橋で
指揮を執らず室外最上艦橋で指揮を執った理由は、東郷が身長157cmの小柄な体格の
ため艦橋の窓の外が見えないからだとか・・・
DSC02949.JPG

・室外最上艦橋の羅針盤
この羅針盤と真下の操舵室への指示のための伝声管3本が艦橋上にあります。
DSC02950.JPG

・艦橋より船首を望む
艦橋の中央から船首を望んでみました。因みに艦首は皇居の方向を向いているとの
こと。
DSC02951.JPG

  艦内にも展示物がありましたが割愛します^^; ちと載せきれない
  ものですので・・・

・艦を下り前方からの1枚
艦首の菊の紋は1万トン以上の艦船で無いと付けられないとのことで、実物は艦内に
展示されていました、木に金箔を貼った物で1m以上もある大きな物です。
(船首に付いている物はレプリカです^^;)
DSC02963.JPG

  1時間ほど見学したでしょうか、見学するところも無くなったので
  帰ることにしました、帰り際に「横須賀海軍カレー」でもと思い
  ましたが、これが結構高いんです^^; 買わずに帰っちゃいました。

・想定外!!!観光メダルがあった
茶平工業のHPには掲載されていないのですが、観光メダルが艦内で販売されていました。
これはラッキー!!
medal_mikasa1.gifmedal_mikasa2.gif

  この戦艦が明治時代からあるとは驚きです。100年以上前から
  あるんですからね。
  横須賀って、こう言った史跡が結構あるので新たなところを
  巡りたいなと思った kinkin でした。

では。

nice!(62)  コメント(23) 

JR東日本「スーパートレインスタンプラリー」(準備編) [鉄道]

時間軸的には もう暫く後にアップする順番なのですが開催されるイベントに合わせた
投稿が良いかと思い、今回の記事を割り込ませます。ご了承の程。



img_mv_01r.jpg自称「鉄ちゃん」で模型鉄だったのですが
最近はスタンプラリーでの乗り鉄に化した
kinkin です^^;
今年もこの時期にスタンプラリーが開催され
ました。昨年は「鉄道開業150周年」と言う
事でスタンプラリーがありましたが、今年は
「平成を駆け抜けたすごいやつ」と言う
スタンプラリーとの事。
先週金曜日の12日からスタートしましたが
既に初日のスタンプ台の所には多くの人が
並んでいました。(品川駅17:30頃)
景品目当てでは無く単に「全駅制覇」を
目論むために今回は参加します。

まあ今年は賞品は当たらないでしょうね
昨年立派な物が当選していますから^^;
昨年の当選した賞品の件は下記URLの
記事に書いていますのでご参考まで^^;
  https://kinkin-everyday.blog.ss-blog.jp/2023-03-28

・本戦参加には10駅のスタンプが必要
今回も本戦参加のためには10駅達成が必要で、10駅のスタンプを確認した上で
全駅用のスタンプ台紙をもらえるようになっています。任意の10駅のスタンプを
押した後にゴール店舗の NewDays (JR東日本の駅の売店)で600円以上の買い物を
して全駅用台紙が受け取れます。(昨年から100円上がった!!)

・10駅のスタンプをまずは3時間で
10駅のスタンプをまずは集める必要があります。今回は休日にサクッと自分の通勤
定期が使える区間を中心に10駅のスタンプを集めることにしました。
10駅中で定期の区間内の駅が6駅、残り4駅がSuica払いとなりましたが、殆どが
1駅区間程度の料金です。(長距離通勤はこう言う時に助かる!?)
map1.jpg

  10駅を休日の午前中で周り切っちゃいました^^;

・10駅達成のスタンプシート
サクッと10駅を周わってきたスタンプシートです、大船を最初にラストは品川で
10駅押してきました。
stamp1.jpg

・特別スタンプも
浜松町駅近くにあるウォーターズ竹芝に特別スタンプがあると言うことで、これも
押しに行きました。しかし現地がオープンするのが11時からなので、オープンまで
暫く待たされることに^^;
stamp2.jpg

・全駅用のスタンプシートをもらう
全駅用のスタンプシートを受け取れる場所は限られていて、自分の場合は品川駅が
最寄りの受取れる駅なので品川駅で受け取りました。また10駅達成と言う事で景品の
スーパートレイン アクリルスタンド(写真左の右下の銀色の袋)をもらいましたが
アクリルスタンドは3種類あり自分は「200系やまびこ」(写真右)でした。
他に「651系スーパーひたち」「209系京浜東北線」があります。
DSC02987.JPGDSC02866.JPG
台紙は新幹線の5駅用の台紙も付いてきましたが さすがに新幹線5駅は周る事は出来
ないので使用せずです。

  さて、これでスタンプラリー本戦への準備が完了。まずは通勤定期で
  周れる6駅を取ってから、本腰入れて残りの44駅を攻めることにします。

では。

nice!(60)  コメント(17) 

ある日の肴63(トラふぐ鍋2) [ある日の肴]

中々安いサバフグが手に入らないのでネットを漁っていたら、何とトラフグが安価で
手に入ることが判り早速購入。1年ぶりのトラフグの鍋となりました。
勿論食べたのはお正月^^; このくらいの贅沢してもバチは当たらないでしょう・・・

・トラフグ 1kg のアラ
正身は高いですがアラは割と安く手に入ります。でも、アラの部分の方が美味しいん
ですけどね・・・フグ好きは正身よりアラを好んで食べます。見ての通りのカッチン
コッチンに凍り付いたアラです、1kg で2尾分のアラが入っているようです。
DSC02835.JPGDSC02831.jpg

・半分だけ解凍したいのですが・・・
と、思っていましたが、半解凍して半分を完全解凍しようと思いましたが、無理
でした^^; やむなく全解凍して半分はジップロックで空気を極力抜いた状態で
再度冷凍しました。再冷凍だからあまり日持ちはしないかな・・・
DSC02917.jpg

・一尾分でもこれだけの量があります
さすが1kgの半分の量の500gですが これだけの量です。500gのアラでも横浜
あたりで買ったら多分1万円以上(某デパ地下で5年以上前で100gで1,800円でした)
しますよ・・・ 
今回 1kg で4,320円なので2,160円で食べられることになります。
DSC02920.JPG

・大きいので食べる大きさに捌きます
出刃包丁で食べやすい大きさにカットしました。
DSC02921.JPG

・この日の逸品
言わずもがな「トラフグ」です。やはり特別な日に食べることにしています。
今回はお正月と言う事で。
やっぱりトラフグは旨いですねサバフグなどとは別物で身のプリプリ感や味共に
最高ですね。
正身よりアラの部分が自分は好きなのでフグの身に見えませんが^^;
DSC02883.JPG

・この日の酒は・・・
やっぱり鍋と言ったら日本酒ですよね、と言う訳で肴とのバランスを取らねばね・・・
いつもの池袋の宮城県のアンテナショップで今回は栗駒山を購入、この山には中学の時
親父の帰省したときに登ったことがある山です。
DSC02581.JPG

・〆はフグ雑炊で
勿論〆はフグ雑炊です。アラですから骨などから良い出汁が出ますから最高の
雑炊が食べられます。
DSC02886.jpg

  1kgあるので2回に分けて食べることが出来ますし、横浜で購入するより
  めちゃくちゃ安く手に入ります。味も横浜での購入と変わらないですから
  今後はネットで同じものを買う感じですね。
  ごちそうさまでした。

では。

nice!(63)  コメント(20) 

生け垣用バリカンのブレード交換 [DIY]

「作る」を引き続きメインに書いていくブログですが今回はプチDIY記事となります。
とは言え、年越しの記事で申し訳ありませんm(__)m

で、購入して10年ほど経ち 切れ味も悪くなったので、生け垣用バリカンのブレードを
交換することにしました。

・ボロボロのブレードのバリカン^^;
見てのとおりブレードは樹脂等のヤニやら錆?やらで真っ茶、10年もそのままで使用
していましたから当然切れ味もかなり悪くなっていますよね^^; 草などを刈る際に
草を噛み込んで止まることもしばしばです。
DSC02707.jpg

  と言う訳で、今回はMonotaRO(モノタロー)で替えのブレードを
  購入しました。(MonotaROでの購入の訳は後ほど)

・購入したブレード
見ての通り新品のブレードは綺麗ですね・・・
DSC02706.JPG

  早速交換作業に移ります。

・4本のビスを外す
本体の底面の四隅にビスがあるので、この4本を外せばブレードが取り出せます。
もう1本ビス(赤丸)がありますが、交換には関係無いビスなので外す必要はありません。
DSC02709.JPG

・なんじゃこりゃ!!
真っ黒のグリスと草だらけです。まずは内部の清掃作業からですね・・・
DSC02711.JPGDSC02712.JPG

・ここまで綺麗にすれば・・・
ギア等を取外し付着した真っ黒いグリスを拭き取り、ブレークリンで洗浄しました。
DSC02713.JPG
DSC02714.JPG

  これで洗浄は完了、再度組み立てます。

・付属のグリスでグリスアップし組付け
組付けを行いますが、ブレードに付属していたグリスを使いグリスアップしてから
組付ました。
組付けの際、「クランクが真横(青線)になるようにギア位置を調整する」と書かれて
いるのですが、ギアに繋がるピンの並びをバリカンの中心と平行になるように合わ
せた(赤線)方が、判り易いかと思います。
DSC02716.JPG

・ブレードの歯の位置調整
ブレード側も組付ける前に位置合わせをします。ブレードの背?の先の方に穴が
空いていますから2枚の刃を動かし穴位置を合わせ、取外したネジを反対側から
差し込んで歯の位置がズレないようにします。
DSC02717.jpgDSC02719.jpg
ビスを差し込んだらブレードカバーでビスが落ちないようにしておきます。

・ブレードを本体に取付けビス止めする
位置合わせが出来ているはずなので、ブレードは本体にシックリと収まる形で取付け
られるはずです。シックリと取付けられない場合はクランクの位置を再確認。
シッカリと嵌まったのなら取外したビスを取付直します。
DSC02723.jpg

  これで交換作業は完了、動作テストを。

・バッテリーを取付てスイッチオン
動きも軽快になった感じがします、これでOKですね。
DSC02727.JPG
DSC02724.JPG

  でも、バッテリーも10年だよね・・・

・バッテリーも併せて購入しました
さすが10年目のバッテリなので少なからず機能低下は免れませんから、新しい物を
購入。購入の際、アマゾンだとブレードとバッテリーの販売店が違うらしく送料の
割引が利かないことが判明、と言う訳で今回はMonotaROで購入した次第で価格も
アマゾンと変わりませんでしたからMonotaROで正解でした。
DSC02823.JPG
これまでのバッテリーは、掃除機等で負荷が軽い機器に利用し続けることに。

  さて、これで新品の頃の切れ味復活。草や枝を噛んで取り除く
  なんて作業が減るかな・・・^^;

では。

nice!(53)  コメント(11)